〓 Spotifyで2O2O年を振り返る 〓
— Spotify Japan (@SpotifyJP) December 4, 2020
海外で最も再生された、
国内アーティストと楽曲TOP10を発表!!
アーティスト1位は #LiSA (@LiSA_OLiVE)、
そして楽曲1位は "#紅蓮華" 🏆#Spotifyまとめ #2020Wrapped @RADWIMPS @ONEOKROCK_japan @sigure_official @_kanaboon @IKIMONOofficial @hachi_08 pic.twitter.com/C2eIz6ksoF
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2.unravel (東京喰種 OP)
3.シルエット (NARUTO疾風伝 OP)
4.ブルーバード (NARUTO疾風伝 OP)
6.ピースサイン (僕のヒーローアカデミア OP)
8.crossing field (Sword Art Online OP)
9.狂乱 Hey Kids!! (ノラガミ OP)
10.Black Catcher (ブラッククローバー OP)
5.Tokyo Drift
インドネシアの人気ラッパーや中国人によるMVやカヴァーで人気に
7.summertime
インドネシアの人気TikTokerのアレンジによって爆発的人気に
全然アニメ詳しくないから調べてみた
まぁ5,7位も曲自体の人気じゃねーし海外の曲なんてそういうもんやろ
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
だから海外から探しても見つからない聴くことが出来ない
国内市場で完結して世界に広がらない
それが良いか悪いかは俺は分からない
2020/12/05 URL 編集
-
否定されたって感じちゃうのかなあ
2020/12/05 URL 編集
-
実際アニソンはアニメの影響で強制的に知るってだけ
2020/12/05 URL 編集
この一言は結構屈辱的なんじゃないか
日本の音楽はきちんと掘るとアーティステックな人たちは沢山いるんだけどな
今どきの日本のメインストリーム所を聴いてみるとその面影すらないほど完全に陳腐化してしまったのは事実だな
2020/12/05 URL 編集
-
ゴミ
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
アーティストが少数しかいない国だから。
ほとんどのアニメソングはカバーかインストだし。
↑
酷い知ったかだよね
日本の市場がそもそもアメリカに次いでデカいから
国内向けの楽曲で十分儲けが出るからなんだよ
わざわざ海外向けに売り出さないだけでアーティストは物凄く多い
アニメは違法視聴含め海外でものすごく見られてるから
それに付随して曲の認知度も上がってるのは当然だよね
ただ売り上げに貢献してくれるようになってきたのは大きいから
日本の人気アーティストもアニメに曲提供するように変わってくるかもね
2020/12/05 URL 編集
-
見てるアニメの曲を入れておくだけでランキングが偉いことになる
2020/12/05 URL 編集
邦楽は2000年以降さらに陳腐化して2010年以降はもう手遅れ
日本のアイドル勢とその支持者たちの責任もある
2020/12/05 URL 編集
-
いやいや、アニソンって昔のザ・アニソンとは違って今だと意外とジャンルがバラけてたりするんだぜ。それでもアニソンなら人気になるって事は、逆に言えばアニソンになってアニメの人気が出れば日本のバンドはどんなジャンルでも売れる可能性がワンチャンあるって事じゃん
日本の音楽なんて一部のマニア以外知ってる人も少なかった事を考えると有効な売り込み方を得たと思えば悲報どころか完全な朗報だろう
2020/12/05 URL 編集
全部英語で歌ってるわけでも、英語が喋れるわけでもないし、
アニメの主題歌か挿入曲ぐらいしか、一般的には聴かれる機会がないからな
だから最近は普通のアーティストでもアニメにタイアップされてるやん
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
日本の音楽の露出はアニメくらいなんだろう
2020/12/05 URL 編集
-
ポップスなんか世界各国に自国言語であるんだからわざわざ日本語のポップスを好んで聴く理由がない
ドルと同じで英語が例外なだけ
日本語でも聴く理由(好きなアニメの主題歌)等があれば普通に聴かれるが、
それがないJPOPもグローバルな人気を獲得したければ、売りたい市場(英語や日本語)の歌詞で歌えるようにして売り込むしかない
KPOPはそれで世界に浸透したが、正直ガラパゴス的な面白みはなくなるから個人的には今の国内市場向けのままのほうがいい
KPOPだってオジャパメンみたいな曲が流行ってた頃のほうが独自性があった
2020/12/05 URL 編集
名無し
最近はYoutube 上のアニソンのピアノカバーを聴くことが多い、セミプロが多いが結構うまく弾く。
2020/12/05 URL 編集
-
あと、Charaなんかも売れるって米国人がTVで言ってた。
2020/12/05 URL 編集
akb48 :「アイウォンチュー♪アイラビュー♪」
"Oh geez, Japanese idols have no talent..."
この流れよw
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
「もうこのジャンルはいいや、耳が腐る」ってなるのは大半の日本人でも同じだろ。
あれを喜んでるのは素人が頑張ってる的な背景含めて
キャラ性やら何やら全部パッケージで見てる層であって
歌唱力だけ見たら、誰だどう評価したって音痴&声量ゼロ&声質カスのウんコだもの。
2020/12/05 URL 編集
-
わざわざ日本の音楽シーンにシッタカで難癖つけるとかみっともないことはすべきじゃないね
2020/12/05 URL 編集
-
紅蓮華ってそんなに良いかな?普通のアニソンだよね。ごり押し感が強いわ。
アマザラシとかいうバンドはすごく良いと思うよ。
2020/12/05 URL 編集
-
ドイツやらフランスやらイタリアやらカナダやらオーストラリアやら
アフリカ、中東、中国などの音楽を聴くか?
聴くとしたら映画やドラマで流れる音楽でしょ
あ、ケーなんとかなんて嘘だから
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
英語の歌だって日本でヒットしたのは主に映画の主題歌だぞ
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
名無し
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
1990年代はどの街にも、どこの店でも音楽が流れてた。季節や空気や景色のように、その空間を彩るように常に音楽が存在してた。
今はそうじゃない。音楽は選択して聴くものになった。忙しい人はわざわざ選んでまで新しい音楽聴かない。耳障りの良い昔流行った楽曲で良い。
2020/12/05 URL 編集
-
ゴジラのテーマや戦メリは?
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
エウレカセブンとルルーシュ以降アニメ曲やってたか?
そっちのほうがおどろき
2020/12/05 URL 編集
-
むしろ韓国が拘る理由がわからん
これまでも別に欧米圏ではあまり売れてなかったし
それを気にしたこともない
東南アジア圏ではそこそこ売れていたようだが
そりゃ単に自国の楽曲が貧弱だったからだろうしな
2020/12/05 URL 編集
-
J-POP オタクの陰キャがアニメに洗脳されて隠れて聞く音楽性なんて関係ないアングラ曲
2020/12/05 URL 編集
-
今は若いバンド形態のアーティストが売れるとか、海外では殆どない
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
また関係ないのに朝鮮のゴキブリがコメントに混じっとるw
2020/12/05 URL 編集
-
少しでも多くの人の耳に届くよう
刷り込み戦法を取った
よく聞こえてくる曲は印象に残るからね
J-POPは国内有料でしか聞けない
曲が多過ぎるから海外で聞く機会が無い
レコード会社が閉鎖的過ぎる
米津が売れたのだって無料配信からだし
2020/12/05 URL 編集
-
アニソンはアニメが海外でも視聴されているから知られているのでしょう。
ドラマや映画、アニメを観ている時に流れてくる音楽は何となく耳に残りますが、それ以外の音楽は聞く機会がなければ知らないままだと思います。
ゆえに、広く視聴できるアニメのアニソン以外があまり知られていないのは当然のことのように感じます。
日本人だって、皆さんに洋楽は何がある?と問えば、アーティストを何人か答えられると思いますが、ロシアは?ドイツは?イタリアは?などと国で問われれば答えづらいでしょう。誰もが皆、答えられるわけではありません。映画やTV以外で知る機会なんて限られていますから、むしろ、答えられる人が少ないのではないでしょうか。
私たちの立場でこのような状態ですから、外国人も似たような感じではないでしょうか。
聴いている人がいて、聴いていない人がいるのは当たり前だと思ってしまうのは私だけでしょうか?
アニソン以外でも、一部でも知られている曲があるというだけで、私は幸いだと思ってしまいます。
2020/12/05 URL 編集
-
日本の歌は露出が少ないのでオタク以外は知らないのが普通
日本人だって諸外国の歌手なんてごく一部を除いてほとんど知らない
金をばら撒いて、工作をして、アクセスし易くして露出増やしてるK-POPだって数グループしか知らないはず
そんなもんだよ
逆にアニソンがここまで知られてる方が驚き
2020/12/05 URL 編集
-
世界で大ヒットしたハリウッド映画の主題歌の数々も、歌単体だったらそこまで人気出たかどうか
2020/12/05 URL 編集
-
どこを切っても金太郎飴の馬鹿のひとつ覚えクローンウォーズw
2020/12/05 URL 編集
-
海外の曲聴かない者より
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
ジブリも曲が気に入ったら別の人に歌わせればいいのに。声優の起用と共通するところがあるな。ネームバリュー重視。
2020/12/05 URL 編集
-
J-POP オタクの陰キャがアニメに洗脳されて隠れて聞く音楽性なんて関係ないアングラ曲
KもJも音楽性は二の次だからな
2020/12/05 URL 編集
-
AKBのようなド素人集団が幅を利かせてるようじゃw
2020/12/05 URL 編集
-
JAM Project とかが、マイナーな国まで精力的に海外遠征をして下地を作った後
ベテラン勢含め色々なアニソン歌手が追随するように海外のイベントをこなしてるからだと思うぞ、海外の認知度が高いのは。
正直アニソン歌手以外の日本の歌手は、事務所の意向もあるんだろうけど
こう言う事全然しないからな、売れた歌手は直ぐアメリカに挑戦しに行くし
2020/12/05 URL 編集
-
本当のアニソンは歌詞にアニメのタイトルが入る
2020/12/05 URL 編集
-
昭和時代にはアメリカの曲も良く日本で聞かれたが
最近のアメリカの曲とか殆ど知らんぞ
一般人が知ってるのはディズニーとか映画の楽曲ぐらいだろう
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
本当のアニソンは歌詞にアニメのタイトルが入る
↑
それは昔の話。今は原作あるアニメはそれを読んだり
オリジナルなら製作段階から一緒に仕事したりして作るんだよ
2020/12/05 URL 編集
-
新しい音楽に触れる機会はほぼ無い
2020/12/05 URL 編集
-
アニメがなければ音楽もなかった。それを自覚しない音楽関係者は
消え去るべき。
2020/12/05 URL 編集
ななし
2020/12/05 URL 編集
-
話題になるアニメを一応見るから自然とアニソンしか知らなくなる
2020/12/05 URL 編集
名無し
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
だから日本の音楽が存在する意味もない。アニメの添え物でしかないわけだから。
添え物が洋楽やKpopに勝てるわけはない。
2020/12/05 URL 編集
-
PCは基本ミュートだからBGMを聞く事もない
2020/12/05 URL 編集
-
とりあえず海外のオタクにはアニソンで慣れてもらって、その後アニソン以外の曲も認知してもらえばいいんじゃね
前にホロライブENのサメちゃんが山下達郎のRide on time歌ったら凄い好評だったんだけど海外ではシティポップが人気らしいよ
2020/12/05 URL 編集
-
外国人に聞いてほしいとも思ってないし、そもそも興味もない
2020/12/05 URL 編集
-
お前が無知だから知らないだけ。
別にそれで良い。
どうせ金は出さない奴だろうし。
2020/12/05 URL 編集
-
Lisa同様、ドリカムもコレで人気になったんだよ
今はアニメの主題歌に世代交代したってことだな
2020/12/05 URL 編集
-
日本の音楽が海外で流行った事なんてないぞ
アニメが売れてアニソンが流行ったに過ぎない
まるで今まで日本の音楽が流行ってたのに廃れてきたみたい言ってる奴は脳みそが韓国クオリティだな
2020/12/05 URL 編集
-
今のアニソンはアニメがなかったら「そんなに」売れてないって。
Kpop? 記憶に残らない音楽ともいえないレベル
とは言え数うちゃ当たることもあるからな。
2000年以降音楽の全体レベルは極端に下がった。
それでも光るものが時々あるけどKpopとか言ってる時点でアウト
2020/12/05 URL 編集
-
意識されてないんだよ
全世界が日本のゲーム機で遊び
日本アニメを見て育っている
日本人は世界最強だよ
2020/12/05 URL 編集
-
アメリカで売ってるのに何故か日本語で歌ってるんだよね
向こうでは日本人だと思われてるんじゃ……
2020/12/05 URL 編集
-
その違いがおもしろいと思うんだよね。
世界で受けるかどうか、売れたかどうかがアーティスティックの指標ではないのではと個人的は思う。
2020/12/05 URL 編集
-
むしろ日本語の歌が多少なりと聞かれてるほうが凄いと思うけど
違う文化圏の曲は英語以外はあまり通用しないでしょ
ゴリゴリ押し付けてくるケーポップも結局興味なきゃグループ名くらいしか知らんし
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
これが最大の違いだし、存在感も格も違う。
2020/12/05 URL 編集
-
2020/12/05 URL 編集
-
お前どこの移民だよ。いい加減なコメント書き込んでるんじゃねーよ、アホかw
アニメ音楽の大半はアニソン専門作家による製作。
Jポップスがよく使われてたのは80~90年代の子供向けアニメや
2020/12/05 URL 編集
-
アニメ以外の局をレビューする人もでてきてるしいい傾向だと思う
なにかというと唐突に日本と比較したがる国の人とかはどうでもいいけど
いちいち比較するあたりかなり効いちゃってるっぽいね
2020/12/05 URL 編集
つべの無断アップロードは同じ曲の動画がポコジャカ湧いてて数十万〜数千万再生だったけど
ダウンロード購入は出来てて、「なんて調べれば買える?」って外人さん結構いたよ。実際ちゃんとお金出して買う人が海外に多かったみたいで、ちょっと感動したもんだ
2020/12/05 URL 編集
-
妖精帝国はアニソンのイメージが強いが、メタルとしてはベビーメタルに続くポテンシャルはあると思う。
海外で流行らせたいならば、くさいセリフの多い音楽より勢いのある方が良い
2020/12/05 URL 編集
-
つまりJ popは90年代で消滅してしまったってことだろ?
今の日本の音楽はあくまでアニメの添え物でしかない。
洋楽やKpopに勝てるわけがない。
2020/12/05 URL 編集
わざわざ日本の音楽家に、全部英語の歌詞にして、あっちのメインストリームの音にして、ただ規定通りに動く作業員になれってこと?
あっちでサブスクが再生されるやつなんて、そんなもんなんだけど
2020/12/05 URL 編集
-
ブルーノマーズが山下達郎の曲を聴いていたらしいし
今の海外のダンスミュージックが後世に影響を与えることはないと思うから、
海外の音楽には興味がない
2020/12/05 URL 編集
-
しかもアイドルの曲も全部似ている
アメリカもダンスミュージックばかり
色んなジャンルの音楽がある日本音楽のがマシ
2020/12/05 URL 編集
-
それ「アーティスト」か??
2020/12/05 URL 編集
-
良い曲はアニメが軒並みピックアップしていくから当然だが。
しかも矢鱈作品数も多いし、オリジナル曲も金掛けてるから良曲が生まれやすい。
更に、ネットから直ぐ新しいアーティスト発掘してくるしな。
もう、音楽業界はアニメを中心に回ってるだろ。
ベテランアーティストもアニメに媚びなきゃいけない時代。
2020/12/05 URL 編集
-
海外の反応のコメ欄はおかしい奴が多すぎる
2020/12/06 URL 編集
-
何もJ-POPに ついていくことが出来ない何も知らない
調べることも出来ない人なだけか
ブームや数字が多い物が1番だと思い込んでる人
K-POPが世界一の音楽だと信じるファンと
本当のそっち系の外国人の人だよ
そしてそう言う人が J-POPをディスるいじめと
誹謗中傷してるよ世界中で
ここのコメント欄にも居るだろ?
本当にゴミならなんで
YouTubeでブームでもない普通の日本のアーティストの曲が
何千万再生もされてるの?
誰かも知らないような人も
漢字のタイトルの曲で何千万も再生されて
英語のコメントで埋め尽くされてるよ?
聞いてくれてるそれらの人の
英語のコメント読んだことある?なんて言ってるか?
ゴミならTikTokで日本の曲がなぜ
世界でバズることが出来るの?
しかも中国のアプリだよ?
ちなみにお前たちが吐きをおこす
アニメソングやボーカロイドだって
ものすごく評価されてるよ
日本の音楽は 歌詞が深くて他にはないユニークだって
真剣に聞く人は 外国人も日本人もみんな言ってるよ
日本の音楽会社の対応がひどいだけだろ
2020/12/06 URL 編集
-
そもそもほとんどは日本人が聞くために作ってるんであって海外進出なんて考えてもないし
これは内需だけで成立する日本の音楽産業だから出来る事
他の国だと嫌でも他国での売り上げを考慮しなきゃならないからな
2020/12/07 URL 編集
-
外国にも売れる商品を作るぐらいなら日本で好きに作ったものを売りたいって人間が大半
エンターテイメント、料理、スポーツ、俳優とか簡単に思いつくものでも本場に挑戦する日本人が凄いみたいに取り立てても、
どこかで日本で活躍できないから出て行ったみたいな意識があるのが未だに根強い
2020/12/08 URL 編集
名無しk
バッ馬鹿にするな AKBだけで卒業生合わせ100人いるわwwwwwwww
by自虐ギャグ
2020/12/08 URL 編集
-
どうしたらこんな知ったかが、できるんだろ?
そりゃ海外のヤツは圧倒的に観る機会が多いアニメで流れるアニソンが馴染みになるのは当然だが、それだけで日本を語るんじゃねーよ
ホント、クソみたうなヤツだな
2021/01/01 URL 編集