https://bit.ly/2IfVkGn,
関連記事

・イギリス海軍が日本近海に空母を派遣。
・米軍と日本の自衛隊の演習に参加するんだよ。
中国に対する「クソ野郎」ってことなんだろう。
私はそれを尊重する。
・↑同意はするが、中国とロシアがメキシコやキューバーと合同演習するために戦艦を送り込んでくることを想像できるか?
俺たちは激怒するだろうよ。
・↑ロシアは2018年にベネズエラと合同演習を行っているし、2015年にニカラグアには軍事訓練センターを開設した。
さらにキューバにある基地を再び開設することを考えている。
・中国は気に入らないだろう。
・↑どうでもいいだろ。
現状は変わらない。
中国が行動を改めることはないよ。
・最近のイギリス海軍はクソだから、全然威嚇にならないだろ。
・空母は2隻しかないだろ。
誰が女王を守るんだ?
・↑コーギー。
・イギリス人はベッドに戻れよ。
お前らの植民地時代は終わった。
何世紀にも渡る略奪と侵略で得た今日の裕福さに感謝しろ。
中国はアヘン戦争を忘れていない。
復讐したくて仕方がないだろうな。
・前振りはいいから、さっさと核の冬に向かおう。
・ニュースにするようなことか?
普通の演習だろ?
・2020年は世界大戦の可能性と共に始まり、世界大戦の可能性と共に終わる。
・オーストラリアは空母を建造するべき。
・↑プロのアドバイス:中国から買え。
・↑爆弾以外の中国製品はすべて爆発する。
・いつか中国は変らないといけないが、平和的に変わることはないだろう。
・↑中国人の95.5%が中国共産党を支持している。
彼らは政権交代を望んでいない。
・↑変わるのは西洋だろ。
アメリカは自滅しているし、イギリスも停滞している。
コメント
-
「米軍は中国刺激したくないから撤退するから後は日英豪台で勝手にやってね」
菅・二階
「御意、日本の撤退すます」
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
身に余る光栄だな。
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
巧妙な作戦だ
2020/12/06 URL 編集
-
ここんとこ場所を問わず地震が多いし一発でかいのが来ても驚かんぞ
2020/12/06 URL 編集
-
世界中から締め出されてる最中で中国のこれ以上の発展はない。
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
ワクチンや金は中国にとっては、侵略の為の道具
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
それを下鮮のほとんどは知らない。
自衛隊機が低空飛行で威嚇したと騒いだところで、どの国も無反応だったのは
自衛隊が何のために朝鮮艦船を監視しているか知っていたからなのだが、
トンスル共は気が付いていない。まったくおめでたい奴等w
2020/12/06 URL 編集
-
西太平洋に侵出するであろう中国。
中国軍が米軍を凌駕する前に、
戦争をして共産党を解体するのが、
ベストなんだろうけど・・・
ここまで強大になると、
核も保有しているし難しいよね。
2020/12/06 URL 編集
-
しなちク達は感謝して今すぐ自サツするのがおすすめ。
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
この2国は遺恨もないし
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/06 URL 編集
-
中国とイギリスが結んだものだからなぁ。
何らかの行動にでるのは当たり前じゃね。
効果どうこうより意思表示だろ。
2020/12/06 URL 編集
-
アメリカも途中までは紛争には参加しないし
他のアジア国家はビビってなにもしない
つまりこれは例によって中国韓国Vs日本台湾の図式だ
130年前からかわらん構図で結果も同じ
イギリスは負け試合には絶対に参加しない
勝ち馬に乗れそうだから日本までやってきた
2020/12/06 URL 編集
-
2020/12/07 URL 編集
-
2020/12/07 URL 編集
ららら
丁寧に言うと、うんちお爺ちゃん。
2020/12/08 URL 編集
-
早く日本人が中国国内から 日本に戻ってくるように何度も何度も警告してくれてます。
もうすでに中国の富裕層は中国から脱出しているそうです。
情報が早いのでね。
アメリカは中国人をビザ10年を1ヶ月に短縮して追い出し始めました。
もうこれは必ず戦争起きる ということです。 山口敏太郎の ATLAS ラジオという YouTube の番組で 去年の 8月に 神奈川県の能力者が米中戦争が近いうちに起こってその後に千葉がなくなるという動画がありました。
2020/12/08 URL 編集