http://bit.ly/3aClfUq
関連記事

・(スレ主)私は今日、16世紀の真田家の家長だった真田昌幸について初めて学んだ。彼は天下分け目の関ヶ原の戦いで結果がどうであれ家名を後世に残す為に、長男を徳川家に送り、次男をその敵に送り込んだ。
・ああ、勝った方にいれば、命を落とすことはないからね。
・↑金持ちや重要な人物ならね。
・そして戦場で二人は相まみれた。
「ホーホーホー!よくも私に近寄ってこれたな。弟さん?」
・↑兄は弟にさん付けしないだろ。
・どんでん返し:二人とも流れ矢で命を落とした。
・↑どんでん返し:二人とも同じ矢で命を落とした。
・上手く行った。
兄がいた方が戦いに勝った。
敗れた弟の方は囚われの身になったが、兄が流罪にしてくれたおかげで処刑は免れた。
その後、長男が家長となった。
・↑兄よりもレガシーを残した真田幸村ね。
・両側に付いていれば、トップになれる。
・↑兄弟を苦しめただろうな。
・遺伝子の賭けを回避したわけだ。いいね。
・MASHでコリアンの家族が同じことをしたエピソードがあった。
一方が北、もう一方が南の為に戦った。
・MASHはこれからヒントを得たのだろうか?
・アフガニスタンの一家が同じことをしたドキュメンタリーを見た。
息子の一人ががタリバンに、もう一方がアフガン軍に。
両方とも家に金を送った。
・るろうに剣心っぽい。
・頭がいい。プロゲーマーの行動。
・ゲームオブスローンズにも同じことをしたマイナーなキャラがいたな。
名前は思い出せないが。
・比較的よくあったことでしょ?特に家長父制で血統が重要なアジアでは。
・↑日本では比較的普通のことだった。
そうやって武家が大きな戦いを生き延びた。