海外の反応をまとめました。秋葉原のキッチンジロー跡地、無料案内所になるみたい (絶句 pic.twitter.com/eHAbaFSqLx
— ヽ(°▽、°) (@NIPPONPON) December 23, 2020
痴呆民は秋葉原に憧れる節が多々あるけど、現実秋葉原自体オタ向けとしてはオワコンの街
— イリュリアあっと9A-91狂信者 (@iry_sight) December 23, 2020
よく行く人からすれば加藤無双以前の秋葉原がピークで今の秋葉原は、量産型なろう系ラノベ並みに詰まらない。
池袋や新宿で見られる無料案内所が出来た時点で秋葉原に魅力は1ミリも無い pic.twitter.com/MJdIc1Zu3F
ほんまに無料案内所出来るんや
— revolver (@get_orallove) December 23, 2020
秋葉原はどないなって行くんや… pic.twitter.com/4ZuxL5h70Z
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
-
でもメイド喫茶だって似たようなもんちゃうの(行ったことないけど
2020/12/29 URL 編集
-
ありがたいけどね
2020/12/29 URL 編集
-
ボッタくりメイドカフェを紹介する気だろ
ホント歌舞伎町から朝鮮やくざが流入してるなあ
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
-
更にその前は闇市の街だったと聞く。
だからぼったくりの街になったとしたら、それこそ原点回帰しただけって事だ。
秋葉原は半世紀経って、元に戻りつつあるだけよ。
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
名無し
2020/12/29 URL 編集
-
よく言いますよ(苦笑)
メイド喫茶ができたりアニオタが増えた時点で終わってんだよ
50過ぎのセンスゼロのキモオタが来ると街は終わる
彼らが各地の街の文化をダメにしている
そもそも学校のお勉強ごときがツラくて逃げ出したような
バ力や愚鈍にセンスなんてあるわけがない
2020/12/29 URL 編集
-
一般人やエンジニアに需要は有っただろうけど
今となっては金なんて持ってないニートが殆どの
オタ相手に商売なんかしても潰れるに決まってるだろ
一般人が寄り付く訳無えw
2020/12/29 URL 編集
名無し
今風、俗店が秋葉に進出してきてるから
メイドの客引きもウ、ザいくらいいる
客引き禁止なのに
2020/12/29 URL 編集
-
オロかな。
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
食事できる店もほとんどなかったし、夜は7時過ぎたらシャッター街だったね。
30年ほど前の話。
明らかに胡散臭い業者が増えたのが15年ちょい前かな。
2020/12/29 URL 編集
-
今は外人と観光客しかいない
2020/12/29 URL 編集
yo ♬ yo ♬
たしか専属のユルキャラもあった。いまもあるんだろうか?
電気家を紹介してくれるんだが・・激安小規模店舗は分かりにくいところにあることが多いから・・
2020/12/29 URL 編集
-
秋葉原は 2次元・2.5次元の風_俗街
2020/12/29 URL 編集
-
町が変わったのではなくてそもそもが秋葉原は性犯罪者の街なんだよ。
2020/12/29 URL 編集
-
これだって、私より前の世代からすれば、何言ってんだこいつ。
っていわれるぐらい、秋葉原はカオス。
2020/12/29 URL 編集
-
PCの登場以降変人オタクの巣になってしまった
これからはボッタクリ街になるだろうw
2020/12/29 URL 編集
名無しさん
甘っちょろい初心者はここに来るな!って。
2020/12/29 URL 編集
-
AKB出現から始まり2次オタ専門店が貴重なジャンク屋を駆逐し完全に終わった
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
-
何を今さら。
2020/12/29 URL 編集
-
て、言うか万世にあんなにでかい警察があるのによくこんなの建てられたもんだな
大丈夫か?ある意味お上とズブズブなのか?
2020/12/29 URL 編集
-
メイド喫茶をより過激にしたようなキャバクラが増え始め、
自然な流れで性産業が蔓延るまで時間はかからなかった。
そしてオタク向けの専門店は風族店にとって代わられ
オタクがいづらい環境となり、オタク達が去っていった。
結果、需要がなくなったオタク向けの同人誌専門店や
ゲーム専門店の閉店ラッシュが加速し現在に至る。
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
あれは本当に気持ち悪かったな~
2020/12/29 URL 編集
-
2020/12/29 URL 編集
まだTCG店がかろうじて息してるくらいでオタクの街ですらなくなった
2020/12/29 URL 編集
-
その後、同人誌店が進出してきてオタクの街になって、メイド喫茶とかが増え観光地化していった。
家電の街だった頃は外食する所も限られていたし、日が暮れたらシャッター閉まるような街だった。
戦後の進駐軍がいた頃は米軍からの横流し品を取り扱っていたり、時代と共に変化する街。
2020/12/29 URL 編集
-
観光に活路を見出そうとしてるのにこんなものが堂々と表にあるのは異常だわ
2020/12/29 URL 編集
-
年寄りにとってはオタクの街になった時点で衝撃的だったわいw
2020/12/30 URL 編集
-
自作パーツ屋もまだまだしっかりあるし
静岡系の駿河屋も大量出店している
2020/12/30 URL 編集
-
2020/12/31 URL 編集