「第62回日本レコード大賞」(主催日本作曲家協会)の最終審査会が30日、都内で行われ、LiSA(33)が歌う映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌「炎(ほむら)」が大賞に決まった。LiSAはメジャーデビュー11年目の初選出で、女性ソロ歌手では西野カナ(31)以来で4年ぶり。「鬼滅の刃」の社会現象に乗り、シングルリリースから2カ月半でのスピード受賞となった。以下略(スポニチアネックス)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2020/12/31 URL 編集
-
誹謗中傷や風評被害もお構いなしの環境を作り上げ
求められてない自分勝手な流行りを作り出し不満を買い
番組では日本人は蔑ろにし
そんな番組が作り出すレコード大賞に大した意味あるとは思えない
自業自得で信頼も価値も低下した化石の様な称号
2020/12/31 URL 編集
いくらCD売れても、テレビでコンスタントにパフォーマンスしない奴はお呼びでない賞
以前は売上7千枚のシングルCDたった1枚出したきりのモデル上がりに、新人賞を贈ったりもしたw
ちょっとは取り繕えww
2020/12/31 URL 編集
-
色々ご意見ありましょうが、とにもかくにも日本で一番歴史と権威のある音楽賞の大賞受賞
今は彼女に「おめでとう」って言いたいね
2020/12/31 URL 編集
-
金で買うレコ大はわりとお似合いだと思う
2020/12/31 URL 編集
-
日本で一番歴史と権威のある音楽賞なんだなぁ
クソだね
んな事より歌を歌ってるだけで十分素晴らしい
そんな賞はむしろ貰ったらマイナスだな
音楽のすばらしさでは無く、金に集まるハエみたいなもん
2020/12/31 URL 編集
-
2020/12/31 URL 編集
-
大人の都合と言うような流行りを作り出す為に
音楽業界や国民を巻き込むだけのハタ迷惑な賞
2020/12/31 URL 編集
-
さすがに今年はこれ以外が大賞取るほうがヤバいでしょww
2020/12/31 URL 編集
-
その大賞に見合うだけの事をメディアがやって無いだけの事
売れた売れないは最早関係無いですよって
レコード大賞自ら言ってるようなものっていう、そんなレベルの称号
2020/12/31 URL 編集
-
この人以上の曲がなかったもんな。
最も、この人じゃなかったら、朝鮮人枠がごり押ししてたと思うけど。
2020/12/31 URL 編集
-
アーティストが求めるものはクオリティ
○○時間テレビでも
さんざんチャリティー番組と言っておいて、利益優先の金にガメツイ事やってたから叩かれてたのと同じ
目的と乖離してる下らん賞は
せいぜい「宣伝してくれてありがとう」程度
アーティストならライブとかの方がよっぽど素晴らしい事なのでは?
2020/12/31 URL 編集
-
どこの誰が受賞したところで、
この賞は金の為、宣伝の為の大人の都合によるクソです、って言ってるようなもんだわ
2020/12/31 URL 編集
-
なんにせよ今更だよね。
2021/01/01 URL 編集
-
2021/01/01 URL 編集
-
久々に順当な結果だったとしても
2021/01/01 URL 編集
2021/01/01 URL 編集
-
それよりこれから本格的に芸能界がアニメ業界にすり寄ってくるから、ファンの望まないものを見せられる事が増えるよ。
2021/01/01 URL 編集
日本人
2021/01/01 URL 編集
-
もはや特別でも何でもない
金を貰えればとれる賞という意味ではモンドセレクションと同等
2021/01/01 URL 編集
-
残念だったな
一昨年は紅蓮華で売れてるからこれで二曲目なのだよw
2021/01/01 URL 編集
名無し
2021/01/01 URL 編集
-
2021/01/01 URL 編集
関西人
よっぽど真っ当だわな。
2021/01/01 URL 編集
-
もしKing Gnとか鈴木雅之とか実力派人達が歌っていたら、もっと世界的ヒットが生まれてただろうに、本当に残念…
2021/01/02 URL 編集
これまでの最短は「喝采」やと思うが、認知度は最低のはずやで。
2021/01/04 URL 編集
-
2021/01/05 URL 編集
-
2021/01/09 URL 編集