当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
ブログへの反応を知ることが出来、とても勉強になる内容も多いので、寄せられるコメントには、いつも感謝しています。
最近、コメント内容に関する苦情・要望が増えてきました。
そのため、コメント欄のガイドラインを設けさせていただきます。
以下のガイドラインに抵触するコメントと判断した場合、非承認・削除する場合があるのでご注意ください。
これからも当ブログを何卒よろしくお願い致します。
1 個人情報
2 差別発言・差別用語
3 コピペ・宣伝の類
4 同一人物による自作自演・連続投稿(管理側ではIPアドレスなどで同一人物か判断できます)
5 個人・団体への誹謗中傷
6 記事の内容とまったく関係ないコメント
7 ブラクラなど問題があると判断したリンク
その他、卑猥な単語や表現など不適切と判断した単語、NGワードに設定されている単語を伏せ字などにして投稿された場合も非承認・削除させて頂きます。
あくまで個人のブログであって、2ちゃんねるのような匿名掲示板ではないことをご理解ください。
なお、管理人多忙につきコメント欄の管理は第三者に委託しております。
コメントは承認制につき反映されるまで時間がかかることをご了承ください。
コメント
ななし
2021/01/10 URL 編集
-
2021/01/10 URL 編集
ちゃんと肥料や農薬を使ってないのは好感が持てるね。
2021/01/10 URL 編集
-
まあ、好きならやるよね
2021/01/10 URL 編集
-
好感が持てる、頑張れ
2021/01/10 URL 編集
-
小さな山の麓で降った雨が割とすぐ湧き出すところなら軟水だ。
2021/01/10 URL 編集
-
水を頻繁に与えて清流と似た条件にして栽培するようだ
はえー
2021/01/10 URL 編集
-
ベトナム人なら盗んで自慢する
中国人なら盗んだことを共産党のメンツにする
2021/01/10 URL 編集
-
シャスタ山の周辺で湧水なら軟水なんじゃないのかな
大塚のクリスタルガイザーの取水地でしょ確か
2021/01/10 URL 編集
-
2021/01/10 URL 編集
-
さすが植民地民w
2021/01/10 URL 編集
-
>さすが植民地民w
どうしたの急に発狂して
起源を主張しているわけでもなく盗んだわけでもないのに関係あるの?
2021/01/10 URL 編集
-
高級食材でつくればつくるだけ日本料理店と高級レストランが買い付けるので
アメリカ、オーストラリアで農家が挑戦中
2021/01/10 URL 編集
-
2021/01/10 URL 編集
-
それって、山ワサビでしょ(別名が西洋ワサビ)
近縁種だけど、別な野菜だぞ。
畑でも簡単に育てられる。
2021/01/10 URL 編集
-
2021/01/10 URL 編集
関西人
2021/01/10 URL 編集
-
喰えるように成るまで後2年ってとこか。
山葵は年中水が有って日陰ならほっとけば育つから条件が合えば楽かもな。
雑草も精々、クレソンか三つ葉位しか育たんし。
2021/01/10 URL 編集
-
2021/01/10 URL 編集
-
2021/01/11 URL 編集
れふぉーる
アメリカではワサビの輸入は禁止されてたのに。FDAの規則が変わったのか?
2021/01/12 URL 編集