Japanese newspaper, manufactured with biodegradable materials and inserted with seeds. from r/interestingasfuck
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
調べたら3年前のデータだけど成人千人あたりの新聞発行部数が
1位日本で381.4と2位のフィンランド245.7と比較してもダントツだった
他の国だと100前後って感じ
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
大盛りのカツ丼食べた後に野菜ジュース飲んでヘルシーって言ってる感じ?
石油製品のリサイクルに大量の石油を使う感じ?
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
種をすき込んだ特殊紙で作った新聞をイベント会場で1500部だけ配布した。
あくまでも新聞社が作った「チラシ」であって、普通の新聞ではない。
まあ海外は紙の文化なんて捨てちゃったみたいだから意義も何も分からないだろうね。
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
中国から資金が出ててプロパガンダを垂れ流してると暴露されてたよね。
ソースはイギリスからだったかな。
てか、毎日新聞を購読している人を見たことがない。
2021/01/21 URL 編集
-
2021/01/21 URL 編集
-
こういうのを見ると反射的に鳥肌が立つ
一年に一度、家の周りを刈払いしないと、文字通りに家が緑に埋もれる
隣の土地の山の地主は、他人の家に面しているところだけでも良いから
まともに手入れをして欲しい
2021/01/22 URL 編集
-
まぁ 古くから日本では識字率が高かった影響もあるんじゃないの それで人口と合わせて新聞の普及率が高くなっていったんじゃない。
2021/01/22 URL 編集
-
特に、同一の種でも地域差がある場合は問題となる。
離島にいるイエネコは外来種。駆逐すべし。
2021/01/22 URL 編集
anonymous
船から眺めてると、断崖に白い影がぴょんぴょんしてた。
数年後にはウサギが消えて、ネコを見かける様になって、
その数年後に、食料が無くなりネコの姿も消えてました…
まぁ、ウサギの方はペットの飼い主が放ったんだろうが、
ノラネコは、イノシシみたいに泳いで海を渡れるのかな?
2021/01/22 URL 編集
カーペット おしゃれ
2021/01/22 URL 編集
-
2021/01/22 URL 編集
-
2021/01/22 URL 編集