(スレ主)日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶことを今日初めて知った。
これは日本のホテルの支配人がスウェーデンに行った時にスモーガスボードをすごく気に入った為だった。
このスウェーデンの言葉は日本語での発音がとても難しかったために、従業員が提案した「バイキング」が代わりに使われた。
海外の反応をまとめました。
スモーガスボードは、様々な料理を一つのテーブルに並べてビュッフェ形式で提供するスウェーデン起源のスカンジナヴィア料理である。 ウィキペディア
http://bit.ly/39emJTU
関連記事

・ああ、昼ご飯に「バイキング」を食べた。
・私自身、バイキングだが、この言葉の使い方を認めよう。
・ああ、彼らは食べ放題を「バイキング形式」と呼んでいるね。
・↑アメリカでは「普通の食事」と呼んでいるよ。
・↑ただの食事と呼んでいるよ。
・↑これがアメリカだ。
食べられるだけ食べる。
そして自由を巻き起こす。
・↑「私がお腹いっぱいになったら食事は終わる。自分が嫌になった時、食事が終わる」
・英語でこんなことをしたら、レイシストとか無知呼ばわりされるのに。
でも彼らは白人ではないから良いんだろうね。
・公平なことを言うとすれば、どの言語でもスモーガスボードの発音は難しい。
・日本に住んでいた時、どうして食べ放題の店をバイキングと呼んでいたのか疑問に思っていたんだ。
・スモーガスボードの日本語の発音がどのようなものなのか気になって仕方がない。
スモガスボルドなのかな?
・チャイニーズバイキングって響きがいいね。
・だからジミー・バフェットは日本ツアーを行わないんだ。
ジミー・バイキングだと響きが違う。
・フィリピンにバイキングという食べ放題のチェーン店があるのと関係しているのだろうか?
・↑たぶんそうだろうね。
・日本にはvの発音がないから、彼らは「biking」と発音している。