(スレ主)日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶことを今日初めて知った。
これは日本のホテルの支配人がスウェーデンに行った時にスモーガスボードをすごく気に入った為だった。
このスウェーデンの言葉は日本語での発音がとても難しかったために、従業員が提案した「バイキング」が代わりに使われた。
海外の反応をまとめました。
スモーガスボードは、様々な料理を一つのテーブルに並べてビュッフェ形式で提供するスウェーデン起源のスカンジナヴィア料理である。 ウィキペディア
http://bit.ly/39emJTU
関連記事

・ああ、昼ご飯に「バイキング」を食べた。
・私自身、バイキングだが、この言葉の使い方を認めよう。
・ああ、彼らは食べ放題を「バイキング形式」と呼んでいるね。
・↑アメリカでは「普通の食事」と呼んでいるよ。
・↑ただの食事と呼んでいるよ。
・↑これがアメリカだ。
食べられるだけ食べる。
そして自由を巻き起こす。
・↑「私がお腹いっぱいになったら食事は終わる。自分が嫌になった時、食事が終わる」
・英語でこんなことをしたら、レイシストとか無知呼ばわりされるのに。
でも彼らは白人ではないから良いんだろうね。
・公平なことを言うとすれば、どの言語でもスモーガスボードの発音は難しい。
・日本に住んでいた時、どうして食べ放題の店をバイキングと呼んでいたのか疑問に思っていたんだ。
・スモーガスボードの日本語の発音がどのようなものなのか気になって仕方がない。
スモガスボルドなのかな?
・チャイニーズバイキングって響きがいいね。
・だからジミー・バフェットは日本ツアーを行わないんだ。
ジミー・バイキングだと響きが違う。
・フィリピンにバイキングという食べ放題のチェーン店があるのと関係しているのだろうか?
・↑たぶんそうだろうね。
・日本にはvの発音がないから、彼らは「biking」と発音している。
コメント
-
2021/01/26 URL 編集
-
うん、無理w
2021/01/26 URL 編集
-
普通に食べ放題って書いてる
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
カークダグラスのバイキングを見て、その食べっぷりから閃いて
その名前をつけたらしいよ
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
えっつ!?
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
トルコ風呂が印象悪いからソープランドになったみたいにクレーム付けられない理由が分かったわ。
2021/01/26 URL 編集
-
とりあえずあの回見せておけ
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
え、マジで?
ビュッフェて英語だと思ってたけど違うん?
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
一流はバッフェ
2021/01/26 URL 編集
-
食べ放題はバイキング式と、注文方式で好きなだけ食べれるイメージ。
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
だから、メニューとバイキングが関係あるかどうかは関係が無く、「バイキング方式」で正しい
2021/01/26 URL 編集
若者は気楽に生きて構わんという事だ。
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
後世の人間にとっては迷惑になるものもあるって名付けた人は想像しないものかな
他にも ジラーフ→キリン とかもある
夏目漱石の翻訳で I love you.→月が綺麗ですね もある
これが一般化してたらうっかり月のことを評価できなくなる
2021/01/26 URL 編集
-
麒麟って和製英語なんだ・・・・・
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
北欧の筋骨粒々の男達が季節限定のプリン目当てに戦いを広げるフィールドとか想像したのはオレだけではないはず。
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
控えめに言っても酷いな
2021/01/26 URL 編集
-
で、当時ヒットしていた映画のバイキングの宴会シーンを見て「これだ!」って名付けた。多分今の我々には想像が付かないくらい流行っていた映画なんだろうね。バイキングのように好きに取って食べるってイメージしやすかったんだろう。ロボットをなんでもガンダムって呼んだり、市松模様を鬼滅柄って呼ぶようなもんだな。
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
差別的と言われればそうだけどねカミカゼスタイルみたいに言ってる感じか
2021/01/26 URL 編集
あ
英語にも入っていて、英語読みだとブフェイとかバフィットとか
日本語だとビュッフェが主流だと思うが、最近はブッフェってゆうのか?
2021/01/26 URL 編集
-
ビュフェって新幹線とかの食堂車じゃないの?!
2021/01/26 URL 編集
-
今は食べ放題の意味なのか?
2021/01/26 URL 編集
-
いつもバイキング形式で腹いっぱい飯食ってるんだろなあって思ってた
2021/01/26 URL 編集
-
今からしたら考えられない
銭湯が外国で売買春の場所ってことになってたら嫌だろ
2021/01/26 URL 編集
-
2021/01/26 URL 編集
-
なのにそういうのはレイシストとか言わないのななぜか…
2021/01/27 URL 編集
-
中国人客が器ごと全部持っていくアレの事かぁ~~~!?
2021/01/27 URL 編集
-
「いい食べっぷりやな。食べ放題のことバイキングって呼んだろ!」って流れだぞ
2021/01/27 URL 編集
-
2021/01/27 URL 編集
-
食べ物を自分で取り分け着席して食事するのはビュッフェ・サービス
2021/01/27 URL 編集
名無しk
bykingue だと思うよ
2021/01/27 URL 編集
-
「ジンギスカンと呼ぶな」って言ってた騒ぎどうなったんだろ
2021/01/27 URL 編集
-
バーサーカーって名前にされてたけど
それよりはマシだろ
2021/01/28 URL 編集