香港(CNN Business) トヨタ自動車が昨年の世界の販売台数で独フォルクスワーゲン(VW)を抜き、最も多くの自動車を売るメーカーの座に返り咲いたことが分かった。 28日に発表されたデータによると、トヨタの2020年の世界販売台数は950万台。この中にはダイハツや日野自動車の製品も含まれる。 これに対しアウディ、シュコダ、ポルシェといったブランドを抱えるVWの販売台数は930万台だった。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
EVを供給しています@静岡県
2021/01/29 URL 編集
-
奴らと感性が一緒じゃないってだけでダサいは最高の褒め言葉だよ
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
EVに輝かしい未来があるってのは思えない。
・電池の革命的ブレークスルー
・電力供給の安価で安定的かつ超効率化の実現
・充電時間短縮、又はバッテリーの安全な交換方法
・大量に出る廃棄物としてのバッテリーの処理
これらを考えた場合、ハイブリッドや内燃機関車に勝る面があるんだろうか?
EVという単体を、エコという観点だけから見たら美しく見えるのは理解出来るし当然だと思うが、ちょっと視野が狭すぎないかって気がする
ただ、先日の雪で立ち往生したニュースや、地震などで車での生活をしなければならない場合があると思うと、自分はEVを「現時点では」選択する気にはならないけどな。
あと、物流のトラックでEVって本当に実現出来るのかな?
それとも俺が間違っていて、世界は既にEVの問題を須らく綺麗さっぱり解決出来てるのか?
2021/01/29 URL 編集
-
なので出そうと思えば出せるんだろうけれどEVの環境がまだ整ってないから出さないだけ
2021/01/29 URL 編集
-
一応、高級なのに車軽にも劣る低品質。
2021/01/29 URL 編集
-
バッテリーの特許が世界トップの日本がここまで慎重なのはそれなりの理由があるからなぁ
ドイツは排ガス不正の問題でEVでブランドイメージの刷新を図ろうとして中国と結託したのが今のEVの流れでそれを読み取ったテスラが中国で最大の受益者になったのが去年から。
実際は中国は新車販売は前年割れが続いててEVの販売台数も激減してる。補助金の有無が決定づけていて欧州は意欲的な目標とは裏腹に半導体とバッテリーの不足が政治問題になるよ。
日本はどちらも生産できる最低限の余力はあるが欧州は中国に依存せざるをえないのでは?おそらく米国は座視していないだろうしトヨタの慎重な動きはそれらを見極めているからだろう。そもそもトヨタのR&Dは自動車では世界トップを走り続けてる。様々な選択肢を持っているのは間違いない。
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
つっかえね〜
二酸化炭素が地球の温度を上げるとか言う嘘を常識化するのやめろや
発電所で石油燃やす方がダメに決まってるだろ
2021/01/29 URL 編集
-
それにテスラって長年赤字で、最近やっと黒字になったし
時価総額だけはデカいけどさ
2021/01/29 URL 編集
-
現下の品質問題はあっという間に解決するだろ
2021/01/29 URL 編集
-
韓国内外でバッテリー爆発・炎上、そしてリコールする羽目になってんだけどね
2021/01/29 URL 編集
-
電気代高くなりそうだな
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
車を買う時はVWディーラーに行って「これ下さい」でおしまい。
なので、世の中の他の車がいくらするのか知らない。
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
名無し
トヨタは着実にEV開発してるしな。
2021/01/29 URL 編集
-
充電する電力を作るのにどれだけのCO2が出るかは気にしないよな
発電、送電の時点でエネルギーロスがすげえ発生してるのとか考慮しないよな
2021/01/29 URL 編集
-
馬鹿ガイジンは「原発最高ォォォ!!火力・水力潰しちまえ」とか喚いてたんか?
2021/01/29 URL 編集
-
大雪で立ち往生なら凍死だよ
2021/01/29 URL 編集
-
外部の発に頼る事になり、
環境負荷の大きさはどの程度で成立するのか。
日産のゼロ・エミッションは
原発ありきだったのを忘れずに。
2021/01/29 URL 編集
-
趣味で車買うんじゃなくて、ただ乗れたらいいってゲタ車が売れる時代か・・・
寒い時代だと思わんか?
2021/01/29 URL 編集
-
送電ロスは勿論考えるべきではあるけど、大きな発電所と小さな車載エンジンではCO2削減の限界量もまた変わってくるだろうし
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
あんなどこの国でも作れる陳腐な代物に
2021/01/29 URL 編集
あ
燃料尽きるまで電気供給可能。燃料補給時間もガソリンより少し
長いだけ。良いことづくめなのに、政府がバ力過ぎて普及推進
できていない。石油利権の腐れ議員は消えてほしい
2021/01/29 URL 編集
-
分散してたトヨタが順調に製造販売できたのが伸びた理由
ダサいとかEVとか関係ない
2021/01/29 URL 編集
-
トヨタは常に1位2位を争っているのに
1位に返り咲いた位で火病起こすとかキモいわ〜
2021/01/29 URL 編集
-
あ
FCVまたはFCEVなら電気自動車でありつつ雪で閉じ込められても
燃料尽きるまで電気供給可能。燃料補給時間もガソリンより少し
長いだけ。良いことづくめなのに、政府がバ力過ぎて普及推進
できていない。石油利権の腐れ議員は消えてほしい
理想論は良いけどインフラどうすんのw
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
無い
人気が有るから売れるのですよ、ユーザーが求める物はブランド力ですよ
ユーザーとの信頼関係です
2021/01/29 URL 編集
-
・クリーンディーゼル詐欺
・EV車、co2減 詐欺
2021/01/29 URL 編集
-
外車は論外として国産車で比べてもトヨタの壊れなさは異常
2021/01/29 URL 編集
-
ブランドもあるし堅実だからイケイケドンドンの展開はしないんだろうけど、今の時代はそれが時代遅れと捉えられてしまうだろうし、何らかのアクションは入れるべきなんだろうけどな
2021/01/29 URL 編集
-
当たり前だろww
未だに車と言う『実用品』を嗜好品だのステータスだの思ってる馬鹿がいるから、改革が進まないんだよ
テメー等みたいなアホは、セッセと旧車オコして悦に入ってろや
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
EVゴリ押しせんでもええのに
今からは環境ビジネスで金稼ぐつもりだろうが
電気作るのにも石油や原子力使ってるだろ
せいぜいハイブリッドぐらいでいい
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
日本は国産で原子力発電所作ってるんだからもちろん電気自動車も原子力発電所で賄うんだよな?
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 編集
-
マフラー雪で詰まって一酸化炭素中毒だってあるんだぞ
それに動かず暖房やめてシートヒーターのみにすれば結構電池もつぞ
シートヒーターありゃ凍死はしないだろたぶんw
2021/01/29 URL 編集
-
極寒のはずの北欧で電気自動車売れてるんだよな
あいつら死ぬの?w
2021/01/29 URL 編集
-
ただ単に現状ではガソリン車作ってた方が下請けもろとも
儲かるからだろうな
電気自動車のが儲かるようなら一気にシフトチェンジするだろうよ
ただその時の電力需要増加の事を政治家さんはちゃんと考えてるのだろうか?
深夜電力需要が増えていいや程度にしか考えてなさそうw
2021/01/29 URL 編集
-
停止状態でエアコンだけ使っててもたいして電気は減らない。心配ならエアコン消してシートヒーター使って膝掛けしてれば電気もほぼ減らず凍死する事もない。
2021/01/29 URL 編集
-
今の日本には無いだろうし民間がリスク背負ってやる価値もないだろうから
都内専用車とかタクシーの天然ガス車の代わりとか路線バス以外は
無理だろうな
地方いったら水素スタンドが県に一つしかないよなんて車乗りたくないやろw
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
って感じ
2021/01/29 URL 編集
-
全国に水素タンクの必要はないのでは?
むしろ普及すれば需要の多い都市部は都市ガスから水素作るでしょ?
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
でも、バッテリーの原材料が足りなくてパナソニックとの合弁工場がフル稼働しない
2021/01/29 URL 編集
-
ヨーロッパはともかく、産油国のアメリカまでこれに乗っかったのは意外だったけど、でっち上げの一連の訴訟が空振りに終わったからかも知れないね
2021/01/29 URL 編集
-
イメージだけで売っているゴミだねwそもそもこれに書き込んでるバカ外人はテスラに乗ったことすらないだろw
内装の質は良いとこマツダ並、3年も乗ればバッテリーの劣化で200キロちょい位しか走らない癖に価格はメルセデスとかバカにしてんだろ。
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
ステマやネガキャンし放題のツイッターや掲示板などでは参考にすらならんね
2021/01/29 URL 編集
-
EVだと結局根本的な解決にはなってないし。
2021/01/29 URL 編集
-
テスラは今のところ株価が高い、期待なのかマネーゲームの結果なのか、会社だw
運転可能距離が半分になったら1時間~は充電必要だったり、充電スポットない所で詰むという事実
電池の、充電の飛躍的進化がないと街乗り以上にはなれないし、長距離トラックなんていう物流に使えるわけもない・・・今のところね
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
名無し
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
-
時間の問題でスバルみたいになるんじゃね?
2021/01/29 URL 編集
-
下らないマウント取ろうとしないで、ガイジンは自分達の低劣さを反省しなよ。
EV車だって、数年しら経たないで日本に敵う車は無くなる。
元々研究を置き去りにしていたワケではなくて、必要が無くてもそういった多方面への道も閉じずにやってきたのが日本の凄さなのだから。
2021/01/29 URL 編集
-
ハイブリッド技術持ってるんだし、当然電気の方も
それなりに技術蓄積してるんじゃないの?
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/29 URL 編集
112
2021/01/29 URL 編集
-
ところでシュコダがVWグループに入ってるの初めて知ったわ
2021/01/29 URL 編集
Co2がなんだって?w
電気を作り出すのにどれだけのCo2が必要か知ってんのか馬鹿外人どもめw
2021/01/29 URL 編集
2021/01/30 URL 編集
-
普及したら真っ先に中国のサイバー攻撃とウイルスばらまきでひどい目になるよ。
2021/01/30 URL 編集
-
2021/01/30 URL 編集
-
2021/01/30 URL 編集
-
2021/01/30 URL 編集
-
ああいった車は一流の人間が乗るから似合うんだよ
お前みたいな3流が乗るに値しない。
2021/01/30 URL 編集
-
どーせ会話成立しないしツッコムか迷ったんだけど、ハイブリッドもガソリン車もバッテリー搭載してるぞ。
2021/01/30 URL 編集
-
2021/01/31 URL 編集
-
しかも今のところメリットが一切感じられない
エンジンよりスペースが取れて室内にいるような構成にでも
ならなければ今のところは安全性含めてデメリットしかない
2021/01/31 URL 編集
-
よし、ディーゼルだ!
のマヌケ欧州人wwwwww
2021/02/07 URL 編集