カーボンファイバーで軽く、安い液体窒素で経済的。 中国の四川省成都にて、「高温超電導磁気浮上式リニアモーターカー」の試作機が発表されました。これは磁力で浮いて最高時速620kmを出すとのこと。テスト線路は165kmが作られており、将来的には時速800kmを目指すのだとか!!以下略(gizmodo)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
模倣じゃなくこう言うもの作るって目標に見えるが…
というか、模倣するにしても模倣出来る技術があるなら凄いと思うんだが。
完成時に特許に引っ掛かる所があるなら、その時訴えとこうよ。
2021/02/01 URL 編集
ななし
中国では安全性に係る精密部品を全て作れない!
この様な物で、超高速を出すなんて怖すぎで乗れないね!
2021/02/01 URL 編集
-
ちなみにドイツのは常電導リニア
日本は超伝導
いつ中国が超伝導リニアを開発できたのかな?
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
超伝導方式ではないから全く違うね
2021/02/01 URL 編集
カッコイイ❣️
2021/02/01 URL 編集
日本の技術情報や企業秘密は
隠してるつもりでも中国にダダ漏れだから
中国の米国を脅かすほどのハッキング攻撃や、
IT技術使ったネットワーク監視システムの先進国だし日
本国内にスパイやハニトラだって沢山いるだろう
以前のエボラの薬やアビガンだって日本のみ作れると言ってたら
日本中で知られるようになる前からあっという間に中国にパクら・・作られた
先進国で日本ほど最もサイバーセキュリティが脆弱な国ないからな
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
JRのは意味があって凹型になってるのを中国人は理解できてないんだね
2021/02/01 URL 編集
-
まーーーた日本の技術者が横流ししたの?それとも
まーーーーーーたスパイされたの?
2021/02/01 URL 編集
-
日本のは地震の計算もいれて10センチ浮いてる
技術は日本のが難しい
2021/02/01 URL 編集
-
とんだ迷惑棺桶だな
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
葬式代を出さずして埋めてくれます
それもすぐに
2021/02/01 URL 編集
-
超電導なの?1cmしか浮いてないし何の意味が・・・
しかしレールの工事、手抜いて歪んだら恐ろしいな
軽い車体が災いして引っかかって飛ぶんじゃ
2021/02/01 URL 編集
-
地震の起きない地域なら、浮上量やブレーキ(ついでに人命)にコストかける必要もないので、日本に敷設するマグレブに比べれば簡単ですな。
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
2021/02/01 URL 編集
-
中も朝も口だけで、本当に出来たのかを隠すからなw
2021/02/01 URL 編集
-
アメリカでもそうだったんだから。
2021/02/01 URL 編集
-
日本の特許や日本の法律に従わなければいけないのは日本国内の話で
知財の概念が適当な国に置いては同じようにはならない
そもそも特許が機能するとも限らない
特許をとっているから大丈夫と考えるより
徹底して国外には流出させないのが大事
国内ならば法律が聞くけど海外は無理
知財が役に立たない国への労働は本当に技術者を出すのに吟味が必要
アメリカとか欧州なら現地の法律があるので技術は出しやすいが
中国はそうじゃない
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
日本のリニアが時速603kmを出したのでそれより早い速度を出したと
宣伝したいだけだ
2021/02/01 URL 編集
-
バカは日本の十倍いるが賢いのも十倍いるから。
日本から正確な技術盗む力があるしそれを再現する技術も持った。
失敗もいとわない。
金は捨てるほどある。
末端は相変わらずクソだが昔の中国じゃないぞ。
2021/02/01 URL 編集
名無しさん
2021/02/01 URL 編集
-
これで600km/hなんて出せる訳がない
2021/02/01 URL 編集
-
敢えて日本のリニアに当てはめると名古屋のリニモ式っぽいけど、高速じゃないしなあ。
2021/02/01 URL 編集
-
世界がいまだに越えられない技術がJRマグレブなんよ、走ってる映像を持って出直して来な。
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
うちにはリニアなんてないアルヨ何のことアル?
音だけで分かる中国版プロジェクトX
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
そして日本のリニア完成を遅らせようと何処かの知事が躍起になって工作中の模様
日本には売国奴が沢山いるようだ
2021/02/01 URL 編集
-
日本のは囲まれた壁に車体が引っ張り上げられる方式
これ知らん人が多いな
反発式だと地震で軌道外へ放り出されてしまう
日本のはとても面倒なことをやってるが
常に軌道の中へと車体を押し込めているから
地震などに強い構造になってる
中国のは簡易リニア、日本だとイベントなんかで使われてる
2021/02/01 URL 編集
-
いやー、残念残念
2021/02/01 URL 編集
-
耐久性も不明な点が多く、およそ実用的じゃないけどな。
2021/02/01 URL 編集
この為に日本に先越され無いように一生懸命ネット工作やってたんだよね
2021/02/01 URL 編集
-
黒字路線は北京~上海のみ。同時に急速に路線拡大した結果、老朽化の時期も一度にくる。
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
赤字でやばかったけど中国政府がどんどんお金ばらまくには
ちょうど良かったんだろ
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
あれそんな余裕あんのかな
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
問題は安定して実用可能なモノになるかという事とそれを商業的に採算があうモノに出来るかどうかな訳だが
採算ど返しで出来る強みはあるよね
だけど中国の経済がこれからも安定とは思えないからどうなる事やら
中国の鉄道関連で胡散臭い話は山ほどある
2021/02/01 URL 編集
-
鉄道で本当に大事なのは交通システムのほうだからな
2021/02/01 URL 編集
-
これはパクリ。
ただ日本のリニアのパクリじゃなくてドイツのパクリ
それにリニア自体は上海リニアがすでにあるので
それと似た様なものを作ってるというのなら普通にできるだろ
620キロ出るのかは大いに怪しいが。元のが430キロっていうから
それが事実なら500キロくらいは改良して出そうと思ってもおかしくはない。
620にしたのは日本への対抗心だろうけど
2021/02/01 URL 編集
-
中国の田舎は本当に原始的な社会を形成している地域が多いので
教育水準が日本に近いレベルにある地域はほとんどない
だから仮に能力が全く日本人と同じ人材がいたとしても
教育されないので消えていく人材が圧倒的大多数
でも上位の上澄み5分の一くらいは日本人と似てるくらいなので
仮に日本人と同じくらい能力があるとしても精々2倍くらいの人材
1990年代には大学進学率が3%くらいなので30歳以上の
人材が極端に少ないつまり経験値がまだないし蓄積されたものはほとんどない
今は3~4割の大学進学率になってきているのでこの人材が10年くらいたった時に
比較的マシな人材が増えるけど、今の時点ではまず高等教育を受けている人材の
比率が全然少ない。だから10億人いても基本教育水準低めのヤンキー系中卒高卒みたいな状況
技術的な人材10倍もいるわけがない。20年たって今の日本の半分くらいの高等教育比率の人材が育ったとしても10倍にはならない。人口比で精々5倍。しかも中国もその頃には人口減少や高齢化問題が出てくるので今の日本と似た様な問題が噴出してくるだろう。
2021/02/01 URL 編集
-
まあ何か起こっても埋めてしまえばいいんだしな
2021/02/01 URL 編集
-
過去技術なら何とかなるだろうが
その意味が分からない人がいるみたい
常に先端ではないしな
2021/02/01 URL 編集
-
それと、以前道路上をまたいで走る新交通機関みたいな話が出たけど、詐欺だったのがバレたときのことを思い出しました。
2021/02/01 URL 編集
-
あらかじめ線路際に穴掘っといた方がいいんちゃう?
2021/02/01 URL 編集
-
超伝導体冷やす・・日本の超伝導リニアと同じ方式じゃないの?(形はちがうが)
ドイツ方式は、浮遊量が1cm未満で高速走行時接触のキケンがあり、
これ以上増やせないので捨てられた技術。
2021/02/01 URL 編集
日本政府は国家の財産を守る気あるのか?
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
海外では問題ないから1cmなだけ
2021/02/01 URL 編集
-
契約上許されてるのかはドイツに聞け
ま本国ではもう完全に捨てた技術だからリバースエンジニアリング可で売ったのかもね
当然そのまま出力アップしただけではこれ以上の高速走行が実現できないので、日本のリニアの制御機構をコピーしてる
日本からデータが流出してない限り、公開されてる技術だけでは600㎞安定が実現できるほど上手くいかないはずだが(※なお技術が持ち出されてる可能性を否定できないのが日本の現状だよねっていう)
また道路跨ぎバスみたいな壮大な詐欺だったりな
2021/02/01 URL 編集
-
中国が先に開通実用化する為だな。スパイ防止法はよ
2021/02/01 URL 編集
-
路線が短かったからいいけど、あのスピードでさえ15分以上乗り続けるのは無理だと思った。
2021/02/01 URL 編集
-
持ち出されているどころかJR東海が反対しているのに、腐ったJR東日本やら東京周辺の作ってもないくせに利益だけ持って行っている政治家回りが馬鹿に見たいに技術を流している。自動車系も地方に本体があって助かってるが東京に会ったら政治で食われただろうね。本当に今技術的に支えるのは東京から離れてる企業や、目立たない中小じゃない政治的に反対してても無理やり流出させられる。企業の責任じゃないよ新幹線がぱくられてるのも。作ってもない奴らが自分の金欲しさに売ってる。まじでトンキンいい加減しろ事案だからあれ
2021/02/01 URL 編集
勇気を振り絞って一度きりならなんとかなると思ってないか? それを日常的に利用できるの?
どうせビビッて乗れないくせにw
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
-
2021/02/01 URL 編集
名無し
2021/02/01 URL 編集
-
お金を無尽蔵に投入し、
力押しで成し遂げてしまう中国。
ただ、
発想や設計はともかく、
作業者が中国人である限り、
"made in korea"同様に、
「品質ムラ」が100%出来る事を、
世界がどう取るか。
何やら悠長に構えている日本には、
刺激になって良いと思う。
2021/02/02 URL 編集
-
2021/02/02 URL 編集
-
駆動はドイツ、空力は日本てところかな。
まあ技術レベルでは雲泥の差がまだあるね。
2021/02/02 URL 編集
-
何 回 目 だ よ
ま ず 一 般 人 乗 せ て 走 行 で き る よ う に な っ て か ら 言 え
2021/02/02 URL 編集
-
それってお前の脳内イメージだろ?
さぞかしお前は国に貢献してるんだろうな?w
しかし、どんだけ上から目線なんだよ
いい加減そういうの止めれ、かなり痛い
2021/02/02 URL 編集
-
安全なんて二の次だからなw
日本は、どっかの県のどうでもいい水源問題で中断する。
後に、その県は県外の人間からずっとそのことで責められるだろうよ。
2021/02/04 URL 編集
-
あれは単に水問題だと思うよ
古来kら水問題は殺し合いに発展する問題
お前みたいな能天気が一番ムカつくわ
嘘だと思うならお前今日からセルフ取水制限50%な
2021/02/05 URL 編集
-
見かけはあっちの方がカッコイイわ
乗りたくないけどな
2021/02/06 URL 編集
-
2021/02/13 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集