エスカレーターでは追い越しをせず、止まって乗って——。埼玉県議会自民党県議団が、そんな内容の条例の成立を目指している。エスカレーターでの転倒や転落事故を防ごうと、利用者に歩いたり走ったりせず、止まった状態で乗るよう努力義務を課すことが柱で、可決されれば全国初となる。自民県議団は19日にも開会を予定している2月定例会に提出する方針で、他会派にも賛同を呼びかけ、全会一致での成立を目指す。以下略(読売新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
そんなことよりコロナをどうにかしろ
2021/02/16 URL 編集
-
埼玉も愛知並に馬鹿だったんだな
2021/02/16 URL 編集
-
まあ外人の言うとおり速度が遅すぎるからそういうおかしな"常識"が蔓延ったんだが
2021/02/16 URL 編集
-
実績が欲しいのか知らねえけど自己満足に付き合わされる市民は大迷惑だよ
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
落ちたら死ぬんだからさ
ダブスタはやめろ
2021/02/16 URL 編集
-
別に歩いていいエスカレーターつけて。
もしくは幅広エスカレーター。
ほんと遅くてしょうがない。
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
それをここ最近で変更しろと言われても…非効率だろ!としか思わない。
止まってる人間も歩く人間も他者を思いやる気持ちがあれば問題ない。
2021/02/16 URL 編集
緊急時だけは例外とし、ただの客人には規則が適用されるなら、
個々にも急ぎの理由があると考えるのは当然で、その個は例外から漏れるは必然。
まあこんな下らない案は検討だけで終わるだろうけどね。
2021/02/16 URL 編集
-
(条例の)趣旨には賛同する。
とくに、片側空けルール(関東が左側で関西は右だっけ?)なんか、
勝手にこういったマイルールを作りたがるやつが、自分がやるだけならかまわないが、他人にまでそれを強要しようというのが、虫唾が走る。
条例にまでするのはやりすぎとは思うが、こうでもしないと、こういった連中の主張(常識とか公益とかいってあいまいなもの)を封じるためには、有効かと。
(あと似たものに、エレベーターの”閉”ボタン操作も。)
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
体が不自由になったりすれば
狭いエスカレーターを上り下りするバカの迷惑さが分かるようになるのかな
2021/02/16 URL 編集
-
エスカレーターは歩くものじゃない
危ないんだよ、歩くなよ
その上片側ばかりに付加をかけるとかきちがい沙汰
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
だったら路上飲酒でも禁止にしろよw時短で道路や駅周辺や公園で
酒飲んで騒いでるアホを取り締まれる条例作るか
公共の場での飲酒を禁止にする条例つくれよw
2021/02/16 URL 編集
-
そんなのもうこういう文化になってるんだから企業努力をしろって話や
他の業界ならまず間違いなくやってるやろうな
2021/02/16 URL 編集
名無しよん
2021/02/16 URL 編集
-
しかも、歩かない奴に限って、電車の扉のそばをキープして、奥につめない。
せめて急いでいる奴がすぐに出れるように、そこは開けとけっていつも思う
2021/02/16 URL 編集
歩きたい奴は階段歩けよ
俺は右側に陣取って絶対に避けない
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
自分の最寄り駅はホーム地下なんで
空いてるエスカレーターだと電車到着時とかは7割位歩いているけどね
エスカレーターで歩くって手段を無くすって事だしな
2021/02/16 URL 編集
-
スーパーとかなら歩かないでも良いかなと思うけど、朝のラッシュ時の駅のエスカレーターとか考えたらあり得ない
急がない人は左、急ぐ人は右でお互い譲り合うで良いじゃん
身体が不自由な人はエレベーター使って欲しい
機械の故障に繋がるとかエレベーターって大昔からあるのに進歩してないの?
そんな事は製造や保守の会社がどうにかする事であって、利用者が心配して気にかける事ではない
2021/02/16 URL 編集
-
歩くのやめさせたければエスカレータの位置を変えるなり階段増やすなりしなければいけない、エスカレータ増やしたせいでそこがボトルネックになってストレス増大させてる現実がまず理解されなければいけない
2021/02/16 URL 編集
-
すぐ後ろだったので、慌てて後続の人に避けて下さいと声をかけて倒れた人を動かした
この時、もし隙間なく人が立ってたら倒れた人を避けようとして事故になってたかもしれない
歩く人がいるのは危険だが、混み合うエスカレーターで片側空けるというのは空間に余裕を持たせる意味もあるので、そのあたりの安全確保はしてほしい
2021/02/16 URL 編集
-
エスカレーターの安全性なのか効率なのかメンテナンスなのかハッキリしない
結局エスカレーターを歩きたい人が自分は歩かずに安全に早くエスカレーターを使いたいってだけでしょ
2021/02/16 URL 編集
-
吊り橋が落ちるくらいらしい。
2021/02/16 URL 編集
-
大宮駅や浦和駅みたいな所でエスカレーターの上で歩く事を規制することは不可能に近いだろうね
2021/02/16 URL 編集
-
どちらかと言えばマスコミ向けのパフォーマンスという感じだった気がする
2021/02/16 URL 編集
-
どうしても同じ歩幅とリズムでドンドンと上がってしまう。
2021/02/16 URL 編集
-
そういう場所でもわざわざエスカレーターに乗って走る馬鹿が多いからこういう条例ができるんだよ
階段が無い場所のエスカレーターは、もう少し速度上げれば何とかなるだろう
2021/02/16 URL 編集
-
エスカレーターから乗車までストーキングしてるお前がおかしい。
「奥につめない」って、それはお前のマイルールだろ?
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
書いてる人がいるけど、この結果どうなるかは目に見えてる。
左側に長蛇の列ができて右側はほとんど誰も乗らない。
右側に乗って止まっているのは変わり者だけ。
これが望んだ結果なのか?
事故防止とか言ってるけど、それはエスカレーターを歩くがゆえの事故なのか?
階段との事故率の差は? ちゃんと検証してるのか。
してねーだろうな。なんつっても埼玉だからな。全部更地にしろよ。
2021/02/16 URL 編集
-
2車線あるからこんなことになるんだろ。1車線を2個つくれ。
2021/02/16 URL 編集
-
エスカレータは止まって乗るもんだとか言ってるアホは、両側に均等に乗るもんだってのも言えよ。そもそも片側に乗ってる奴らのせいだろが。
効率悪いからしょうがなく歩いてんだよアホが。
2021/02/16 URL 編集
-
日本中で歩いてるのにどれだけの事故が起きてるか見れば、大して危険性がないことがわかる。
危険性の高さでいうなら、圧倒的に自動車の方が高い。
だが自動車を禁止しろとは誰も言わない。
被害者ですら言わない。
禁止条例など作れば、エスカレーターの移動でかかる時間は絶対に増える。
一見移動時間のわずかな増加に見えて、数百万人、数千万人もの移動時間を増やせば経済効率がどれだけ落ちるのかまで考える必要がある。
2021/02/16 URL 編集
-
むしろ歩くのを認めるには建築基準法から変えないといけなかったような。
日本全国でエスカレータが避難経路に設定されている建築物は皆無だったと思うけど。
2021/02/16 URL 編集
-
草
2021/02/16 URL 編集
-
しかも平地でコケて死ぬ者が4500人もいる。
それに対し交通事故で死ぬ人間は昨年度2800人だ。
「車の方がはるかに危険」と言ってる奴はいっぺん統計資料見てきてみろ。
2021/02/16 URL 編集
-
駅のは遅い気がする
実際問題、大きい駅でみんな止まってたら列ができないか疑問だ
あと都会だとみんなエスカレーター歩いてるけど、田舎だからかこっちは誰も歩いてない
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
もう、エスカレーターは歩く奴感知したら停止する機能付けろよ。
急ぐ奴は階段に回って、駆け上がれ。
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
2021/02/16 URL 編集
-
子供出来てから手をつないで乗っていたら、後ろから来た奴のカバンが子供の頭を直撃。
その拍子に前に手をついて手のひらを切ってしまった。結局そのまま逃げられて泣き寝入り。
同じような事故多いんだって後で知った。
あれ以来もう絶対歩かないし歩かせない。
2021/02/16 URL 編集
-
狭いから歩くとぶつかって危険とかいうことになる
だけどだいたいぶつかるのは端にちゃんと寄らない女だけ
2021/02/17 URL 編集
-
バイクのヘルメット義務化からしてそうだが、日本の基本的な考え方は「お上はかーちゃん、国民は6歳児」ってこと。
いつまでも自立できんわけだよ。
2021/02/17 URL 編集