(スレ主)日本の伝統では、ウサギが月に住んで餅を作っているらしい。月の黒い斑点の模様が、うすをついているウサギに見えるところから来ているらしい。
海外の反応をまとめました。
http://bit.ly/3u9ifWT
関連記事

・月にウサギだって?
そいつはクレイジーだな。
・そんなに奇妙なことではない。
我々の多くが子供の頃に月がチーズで出来ているのか疑問に思ったはずだ。
同じ概念だよ。
・餅は不快。
・10年前にメイルプルストーリーで遊んでいた時にこれを学んだ。
・だからスーパーマリオオデッセイで、ウサギはみんな月に住んでいるの?
・韓国の寓話でも、月にウサギが住んでいるよ。
・ディズニーとピクサーは一体何を待っているの?
・彼らは餅を地球に輸出している?
それとも我々が食べているのは人間が作った劣った餅?
・アメリカの住人にはウサギが逆さまに見えるはず。
・子供の頃、月はチーズで出来ていると親から聞いたけど。
・本当に馬鹿げている。
月にいる人間がチーズを作っていることをみんなが知っている。
・アメリカでは、月が顔っぽく見えると思われてるけど...。
・たしかに顔よりもウサギに見えるわ。
・Narutoに出てくる悪者に納得がいく。
・間違いなくこれは1つの説ではある。
・ドラえもんのエピソードを思い出す。
・最近、飼っていたウサギが急に亡くなった。
月でコメ作りをしていることを祈りたい。
・時々、彼らは月からやってきて、マインクラフトで戦争犯罪を犯す。
・これでドラゴンボールのエピソードを全く違う見方が出来る。
・セーラームーンに出てくるキャラクターの名前は日本語のウサギ。
・私と母親には、自転車に乗っているウサギに見えた。
日本人にもウサギに見えたなんて知らなかった。
コメント
-
2021/02/18 URL 編集
2021/02/18 URL 編集
-
まぁ、中国が発祥なんだけどね。
2021/02/18 URL 編集
-
2021/02/18 URL 編集
-
ようやく辿り着いたか
2021/02/18 URL 編集
-
2021/02/18 URL 編集
-
2021/02/18 URL 編集
-
仏教関係の話じゃ無かったか
旅人が倒れて森の動物達が食べ物を集めるが、ウサギだけが何も出来なかったが自ら焚き火に入り自分の身を与えた
仏様はウサギに感動して死んだウサギを甦らせ月に住まわした・・・
と言うような話があった気がする
仏教だったら中国よりもインドだと思う
2021/02/18 URL 編集
通りすがりの
月に住ましたんでなくて、うさぎの魂がのちに「ブッダ」に生まれ変わるんだよ
日本だと今昔物語に出てくる
2021/02/18 URL 編集
-
捨身飼虎として四文字熟語としてもある。虎にその身を食べさせたのがブッダの前世
単純にアジアだと模様が杵を突く兎にみえたってだけ
それに理由をつけるために投身行を変形させた話を作った
2021/02/18 URL 編集
-
2021/02/18 URL 編集
-
そういう表現というだけのもんにマジレスして否定してもしゃーない
2021/02/18 URL 編集
-
月が自転してなくて良かったわ。
重力バランスが崩れてとんでもない振動が来てただろうな。
2021/02/18 URL 編集
anonymous
月の裏側が見えない・常に同じ面が向いてるからって、
そう勘違いしてる人が居るけど、月は自転しています。
地球の周りを回る速度と同じ速度で時点している事で、
常に同じ面が見えてます。じゃないと裏が見えますよ。
月に見立てたピンポン玉に、ウサギか何かの絵を描き、
地球に見立てた丸いお盆の周りを回してみてください。
2021/02/20 URL 編集
-
2021/02/25 URL 編集
-
2021/02/28 URL 編集