海外の反応をまとめました。←給料日 10日後→ pic.twitter.com/kyBtRsbqXL
— ボッチライダー 🅙 (@Mimiri0726) February 15, 2021
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
国民みんな給料日に豪遊して10日もしたら食べ物も無くなるから日本では考えられないくらい安いインスタントラーメンを次の給料日まで繋ぎで食べる
未だに狩猟民族時代の文化が抜けてないんだよね・・・
一応給料日が2回に分けられてたり対策もあるにはあるんだけど
政府は必死に国民に貯蓄をしろと説得してるけど教育レベルはまだお察しだ
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
生活保護支給日だけど
2021/02/21 URL 編集
-
ランチタイムをやり過ごすのを見てたんで、いつも何か多めに持って行って
お菓子とか焼き芋とかりんごみかんとかおすそ分けしてあげてたけど
よくよく振り返ってみると、コンビニでサンドイッチとデザートとラテとか
一食500円じゃ済まないランチもよくしてたっけ。極端なんだね。
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
バナナが茶色くなってしまったんだろww
アメリカ人って本当に貯金しないんだな。
2021/02/21 URL 編集
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
狩猟民族ってより南国の人の気質なんじゃないかな。基本的に土地が豊かなんだよね。タイなんかでも元々パパイヤの枝切って地面に刺しとけば3年後には実がなったり、米も種撒きっぱなし放ったらかしで手を入れない分収穫量は低いけど年2回収穫できるって土地。1年通して温暖で最悪何かしら食べるものがあるって土地と、計画的に食べ物残しておかないと冬を越せない、少しでも収穫量を増やす努力を常にしとかないと天候一つで絶滅の危機って土地の差。そういうところから南国の人の「何とかなるさ感」って来てると思う。
2021/02/21 URL 編集
-
>>「わかりみが深い」って、すごいバカっぽいな。
おじさん達落ち着いてw
2021/02/21 URL 編集
-
ちょっと禿げだけど。
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/21 URL 編集
-
日数でとまどっている感じ?
2021/02/21 URL 編集
-
2021/02/22 URL 編集
通りすがりの
面白味がある、真実味があるならわかるが
なんでわかり味がある、ないではないんだろう
面白味が浅い、真実味が深いでは意味がわからんな
共感度、理解力なら高い低いだもんな
確かに日本語としておかしいな
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集