[ワシントン 21日 ロイター] - 米ユナイテッド航空は21日、同社が運航するボーイング777型機が20日にエンジンの故障で緊急着陸したことを受け、同じエンジンを搭載する同型機全24機の運航を停止すると発表した。以下略海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2021/02/22 URL 編集
-
日本人の悲観力の強さが良い形で発揮されて喜ばしい限りだよ。
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/22 URL 編集
-
楽観視と飛行機事故は切っても切れない関係にある
2021/02/22 URL 編集
-
珍しい事ではない、
DHC-8も操縦系のケーブルのルートの、
製造上のミスで、
全機運行停止したし、
B-777も、
バッテリーの不具合で、
一度運行停止している。
優先されるべきは安全な運行、
大事をとって一斉点検中は飛ばさない、
「運行停止」納得いくまですれば良い。
機材繰りは、
生産部門が頑張るだろう。
2021/02/22 URL 編集
-
ハインリヒの法則に則ってヒヤリハット段階での対処をしたんでしょう。
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/22 URL 編集
-
この対応は仕方ない
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/22 URL 編集
-
これ当たったら死んでしまうよね。まず間違いなく。
2021/02/22 URL 編集
-
けど、検査に通らない。アメリカの部品を使わないと通らない仕組みなのかねぇ?
墜ちる飛行機でも通るのにね。
2021/02/22 URL 編集
-
いや
アメリカも運行停止にしてるやん。
日本とアメリカ同時にやってる。
日本は・・と言ってる人は、ニュースに疎いのかバカなのか。。
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/22 URL 編集
-
とはいえボーイングの軍事部門はボロボロ、737MAXはやっと運行再開・・・。
ボーイングの経営陣の腐れっぷりがこの状態を引き起こしているのは間違いない。
2021/02/22 URL 編集
-
2021/02/23 URL 編集