当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。
ブログへの反応を知ることが出来、とても勉強になる内容も多いので、寄せられるコメントには、いつも感謝しています。
最近、コメント内容に関する苦情・要望が増えてきました。
そのため、コメント欄のガイドラインを設けさせていただきます。
以下のガイドラインに抵触するコメントと判断した場合、非承認・削除する場合があるのでご注意ください。
これからも当ブログを何卒よろしくお願い致します。
1 個人情報
2 差別発言・差別用語
3 コピペ・宣伝の類
4 同一人物による自作自演・連続投稿(管理側ではIPアドレスなどで同一人物か判断できます)
5 個人・団体への誹謗中傷
6 記事の内容とまったく関係ないコメント
7 ブラクラなど問題があると判断したリンク
その他、卑猥な単語や表現など不適切と判断した単語、NGワードに設定されている単語を伏せ字などにして投稿された場合も非承認・削除させて頂きます。
あくまで個人のブログであって、2ちゃんねるのような匿名掲示板ではないことをご理解ください。
なお、管理人多忙につきコメント欄の管理は第三者に委託しております。
コメントは承認制につき反映されるまで時間がかかることをご了承ください。
コメント
-
2021/02/23 URL 編集
2021/02/23 URL 編集
-
2021/02/23 URL 編集
-
どれがフレディか分からず1分ほど探して手前を3分間見続けたら、
やっと脳が認識してくれたw
2021/02/23 URL 編集
-
2021/02/23 URL 編集
-
Big in Japanを卒業できてよかった
2021/02/23 URL 編集
シャミ子
2021/02/23 URL 編集
-
ミュージック・ライフなのか?
2021/02/23 URL 編集
-
人気が衰えない
2021/02/23 URL 編集
-
それ言うと、他のとこみたいに変なヤツが沸くから止めとこうぜ
2021/02/23 URL 編集
-
2021/02/23 URL 編集
-
これは間違いない
だからこそ彼らが日本を大切にしてくれたし
2021/02/23 URL 編集
-
2021/02/23 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
当時、向こうでいつも批評家やマスコミからボロクソに叩かれて気持ちがまいってたQueenに
日本が異国の王子さま的な形で迎えたことで自信取り戻した形だったっけ
このお茶会の時の動画も見たけど、すごくぎこちなかったけど悪い気はしてない感じだったわ
2021/02/24 URL 編集
-
最初は人にダビングしてもらったカセットテープを貰って聴いていて、ビジュアルは「こういうバンドだよ」と見せてくれた写真でしか知らなかった。
歌の神様に愛されすぎてた人だね。
2021/02/24 URL 編集
-
いや、日本が先に認めたってのはデマ。
本国でも、そこそこ人気があった。
日本でのクイーン人気の仕掛け人は、渡辺プロとシンコー・ミュージック(東郷かおる子)とワーナー・パイオニア。
当時の洋楽ファンにとって最大の情報源は、ミュージックライフや音楽専科などの音楽雑誌だったからね。
昭和の時代は、インターネットやSNSの代わりにマスコミや広告代理店がブームを作ってた。
2021/02/24 URL 編集
-
ひげ面グラサンのMr Bad Guyだけやないんでね
俺個人としては、It's A Hard Lifeのときの目玉衣装が好き
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集