I used the traditional Japanese art of kintsugi to repair my cracked toilet seat instead of throwing it away from r/ZeroWaste
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
名無しよん
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
自分でうんを掴むべし
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
この人はおそらくもう1回か2回は壊すだろう
2021/02/24 URL 編集
本物の磁器ではやらない方がいい。
とんでもないことになる。
↑
いや磁器の修理にも普通に使えるんだけど
2021/02/24 URL 編集
-
何色だろうと塞ぐのは正解
ガムテの一時しのぎよりは断然お洒落だよ
2021/02/24 URL 編集
-
次は自分ケツも金継ぎしろ
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
だれか詳しい人教えてクレメンス
2021/02/24 URL 編集
-
申し訳ない感じが0.3%くらいあるんだが。
2021/02/24 URL 編集
-
耐水性は高い、紫外線に弱い
ただ漆使ってないだろうし
便器壊れる体重なら何やっても壊れるだろうな
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集
-
寧ろこれが便座では無く便器であればワザとやってもシニカルなジョークやユーモアを含んだ高度な暗喩の点でモダンアートに成り得るだろうけどな。
2021/02/24 URL 編集
-
ここに座るんだろ?外人さんが。
てか普通そんなもの割れないんだけどな。
2021/02/24 URL 編集
-
2021/02/24 URL 編集