(スレ主)1973年、大阪ホークスのキャッチャー野村克也は、OPSでチーム首位、安打数・本塁打数・出塁率でチーム2位。ゴールデングラブ賞を獲得し、パリーグのベスト9、パリーグMVPに選出。
彼は監督でもあった。OPSは On-base plus slugging の略であり、野球において打者を評価する指標の1つ。出塁率と長打率とを足し合わせた値である。 ウィキペディア
海外の反応をまとめました。
http://bit.ly/3smzfY3
関連記事

・偉大な選手。
・克也ハッスルと呼ぶべき。
・なんて凄い奴だ。
・「もういい。自分でやる」
・選手兼監督だって?
・ジャッキー・ムーンも嫉妬。
・彼はマスコミにも友好的な面白い男だった。
でも奥さんは傲慢な中年女性だった。
・つまり明らかに彼は野球のことを良く知っていた。
・昔の料理の鉄人に出てきたから彼のことを知っている。
ヤクルトスワローズが圧倒的だったのもあれが最後だったな。
・あのユニフォームが好き!
・そうか。それでWARは?WARとは、セイバーメトリクスによる打撃、走塁、守備、投球を総合的に評価して選手の貢献度を表す指標である。 ウィキペディア
・私に新しくお気に入りの選手が出来るなんて思っていなかった。
・彼の映画が必要。お願い。
・我々が生きている間に、プレーイングマネジャーを再び目にすることがあるのかいつも疑問に思う。
・↑マイク・トラウト。
・↑70年代後半にホワイトソックスでドン・ケッセンジャーがプレーイングマネージャーだったのを憶えている。
あまり上手く行かなかったけど。
トニー・ラルーサとかいう無名の奴が後釜だった。
・(スレ主)野村克也は日本の野球史上2番目に凄かった選手と見なされることが多い。
5度のパリーグMVP(1961, 1963, 1965, 1966, 1973)
19度のパリーグベスト9 (1956-68, 1970-73, 1975-76)
22度のパリーグオールスター (1957-77, 1980)
1965年の打撃王
9度のパリーグホームラン王 (1957, 1961-68)
1973ゴールデングラブ賞
2度の日本シリーズ制覇 (1959, 1964)
オールスターでのヒット(48本) と二塁打 (15本)の記録
史上2位のホームラン数(657本), ヒット数 (2901本), サヨナラヒット (19本), サヨナラホームラン (11本)
1989年に日本の野球殿堂入り。
監督としても93,95,97年にヤクルトスワローズで日本一。
・↑つまりヒットのうち22%がホームランだったというのか?
・↑(スレ主)王貞治は31%だったよ。