日本政府がネット上の誹謗中傷対策に乗り出す←海外「監視社会!」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本政府がネット上の誹謗中傷対策に乗り出す←海外「監視社会!」(海外の反応)

rfaffsffssfsf.png
政府がプロバイダ責任制限法の改正案を2月26日に閣議決定したと、共同通信などが同日報じた。インターネットで誹謗(ひぼう)中傷を受けた被害者が訴えを起こしやすいよう、裁判手続きを簡略化するという。以下略(IT Media NEWS)
海外の反応をまとめました。

http://bit.ly/3pVcSre,http://bit.ly/3dWUyeS
関連記事





・木村花の死後、日本がネット上で誹謗中傷を行った人物の特定を容易に。



・いいぞ!どこの国でもこうあるべき。



・酷い状況から、少なくとも良い結果が生まれた。



・これは素晴らしいけれど、責任の多くがあの番組のプロデューサーにある。



・素晴らしいこれは正しい一歩だ。



・私は別に構わない。



・目を瞑って、スクリーンから離れればいいのに。



・↑他人の嫌がらせで、個人の選択が制限されるべきではない。



・アイデアがある。
ツイッターやインスタで匿名アカウントを無くせ。



・↑プライバシーにとっては酷いアイデアだな。



・↑上手く行かないぞ。
facebookという掃き溜めを見てみろよ。
クソ野郎はクソ野郎。



・ネット上の他人を傷つけるために自分の時間を費やす人たちが信じられない。



・「友好的な」監視社会も監視社会に変わりはない。



・↑スマホを持ち歩いているだろ?
GPSは君を追跡している。
アプリは君の会話を聞いていて、君が語った商品の広告を出す。
世界全体が常に監視下にある。



・↑ああ、それって悪いことだと思わないか?



・この新しい権力を彼らがすぐに濫用するとは思えない。



・日本のプライバシーよ、安らかに眠れ。



・アメリカ人だが、これは支持できないな。
表面上は良いことだが、政府にプライバシーに関する権力を与えることは良いアイデアのはずがない。



・これで君たちにはより大きな問題が出来た。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告