宮崎駿不朽の名作『千と千尋の神隠し』を、橋本環奈・上白石萌音のWキャストで舞台化されることが決まった。東宝創立90周年記念作品で世界初演。『レ・ミゼラブル』のジョン・ケアードが手掛ける。 舞台化にあたり翻案・演出を手掛けるのは、ミュージカルの金字塔『レ・ミゼラブル』の世界初演の潤色・演出を担い、そのほか『ナイツ・テイル』や『ダディ・ロング・レッグズ』など演劇史に残る名作を生み出してきた英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター、ジョン・ケアード。以下略(Music Voice)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
↑欧米で「千と千尋の神隠し」の舞台をやっても所詮異様なホワイトウォッシュされるか、その逆のポリコレ旋風でアジア系役者が人種を理由に選ばれるかのどっちかだろうな…
2021/03/01 URL 編集
-
2021/03/01 URL 編集
-
アニメーションならではの表現をどう演出するかだよな。舞台はやる側だけじゃなく見る側の読解力、納得力が求められるんだよね。抵抗なく納得できるような演出なら特殊効果無しでも楽しめるし、逆なら違和感しか無い。
役者の年齢の問題もそうで、舞台なら老人が若い娘役もする。そこに文句を言うのは野暮。ただし、演技や演出が駄目で若い娘に見えないと批判するのは構わないけどね。
2021/03/01 URL 編集
-
あれは普通に歌舞伎でイケるよね?
2021/03/01 URL 編集
-
おわっとるやん
相変わらず宮崎アニメは芸能人バーターばっかりやな
2021/03/01 URL 編集
-
2.5次元舞台だと、ステージににでかいモニターついてたりして、
そこに色んな映像出して表現してる。
無料で見る機会があって、いくつか見たけど楽しめた。
2021/03/01 URL 編集
-
話題性だけのお遊戯みたいな歌舞伎とか舞台はもう止めないか?
戯曲原作の演技力で楽しませる舞台が観たいよ
2021/03/01 URL 編集
-
やたらと多いな
腐女子がチケット買うからな
2021/03/01 URL 編集
-
2021/03/02 URL 編集
-
人選うっかり間違えたのか?
2021/03/02 URL 編集
-
2021/03/02 URL 編集
-
もう一人は微妙だな、バーターか?
月とスッポンって感じ。
2021/03/02 URL 編集
-
千尋の普通な感じは上白石萌音のほうが合ってる気がする。顔の丸さとか。
そもそも千尋小学生くらいでは??
2021/03/07 URL 編集