海外「日本らしい」駅員たちがラストランを見送る様子に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本らしい」駅員たちがラストランを見送る様子に海外興味津々!(海外の反応)

海外の反応をまとめました。

185系特急「踊り子号」の最終発車が3月12日、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅であった。 今回「踊り子」を引退する国鉄185系特急は1981(昭和56)年に運用が始まった特急型電車で、翌1982(昭和57)年までの間に227両製造された。同車両は東京~修善寺・東京~伊豆急下田間を結ぶ特急「踊り子」だけでなく、東海道線「湘南ライナー」として活躍。東京~修善寺間を40年間走り抜け、現役最古の列車に幕を閉じる。以下略(沼津経済新聞)
https://bit.ly/3cqwlLI,http://bit.ly/3ljfYob
関連記事





・40年の勤めを終えた電車のための引退セレモニーが行われる。



・美しい人々がいる美しい国。



・とても日本らしい。



・日本は昔からモノを生きているかのように扱っている。



・日本では電車は大きな存在。
電車オタクが存在している。



・電車さんにはリスペクトが値する。



・日本では、電車は宗教。



・我々の国を走っているほとんどの列車よりも新しい。



・↑東ヨーロッパのどこかかな?



・ベルギーで一番古い列車は1962年製だ。



・ルーマニアだったら40年ならまだ新しい。



・ルーマニアに送ってくれ。



・ハンガリーなら引退する年齢はもっと上。



・ポーランド「君たちは電車を交換するの?」



・彼らは私の国にその車両を売却するだけ。
我々はもう140年使う。



・日本製ならフィリピンが購入するだろう。



・これからラテンアメリカのどこかでこの電車を見ることになる。



・たったの40年?
リオでは1954年製を使っているぞ。



・みんなは電車が好きか?

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告