東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは3月18日から、園内アナウンスの「Ladies and Gentlemen, Boys and Girls」という文言を「Hello Everyone」などに変更した。「Hello Everyone」などに変更。理由は? オリエンタルランドの広報担当者の話によると、東京ディズニーランドとシーの園内アナウンスが変更になったのは2021年3月18日からで、変更の理由については「全てのゲストのみなさまに継続的に、より気持ちよくパークでお過ごし頂くため」と話している。 「Hello Everyone」など性別を特定しない文言に変更し、性的マイノリティーの来園者などにも配慮した表現となった。以下略(ハフポスト)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2021/03/28 URL 編集
-
こうなるのは仕方ない事なんだろ
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
女を先に言うとか頭おかしいと思ってたんだよ常々
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
日本人としてはどうでもいい。
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 編集
-
レディーもジェントルメンも存在してねーって言ってるんだぞ!
居ない存在に挨拶しても意味ないからな。
2021/03/28 URL 編集
-
そういう事がしたいなら連れの健康な異性に施すよりもご老人や妊婦さんや大荷物抱えた人や身体に不自由がありそうな人を手助けしたほうがいいだろうけどね
2021/03/28 URL 編集
-
金を落す客、またはサービス乞食くらいの感覚でしょ?
もともと慇懃無礼なだけで、丁寧なサービスでも無いのに
なんであんなに有難がるのか不思議でならない。
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
ようやく「月は男か女か」に決着が付くのか…胸熱ですね
2021/03/28 URL 編集
-
(元ネタ不明)
まあ今時レディースアンドジェントルメンなんて古臭いから変えて結構
2021/03/28 URL 編集
-
欧州に限らず中国語といった異民族がひしめき合ってきた歴史のある言語ほど数やら性別やらを文法レベルで明確にしないといけない傾向にある
日本語みたいに曖昧でいいじゃないかってのが許されるのは珍しいほうなんだよね
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
2021/03/28 URL 編集
-
LGBは問題ないだろうし、Tも自分はどちら側か認識してるから問題ないだろ
何が悪いのかわからんな
2021/03/29 URL 編集
-
こんな事やり始めたらすべての映画や小説を書き変えなきゃならなくなるわ
マイノリティに配慮なんてし始めたらまたその下のマイノリティが主張を始めてキリがなくなる
そのうち女装趣味とかでも権利主張し始めるよ
2021/03/29 URL 編集
-
2021/03/29 URL 編集