海外「日本では親を捨てた人たちが増えている」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本では親を捨てた人たちが増えている」(海外の反応)

trrttssstsst.jpg
「親を捨てた」人たちが増えている――。多くの人にとって、なんとも信じがたい現象が超高齢化社会を迎えた日本で現実に起きている。果たして子供の行った選択は非情なのか? 当事者取材で明らかになった「親を捨てる」の深層に迫る。以下略(SPA!)
海外の反応をまとめました。


https://bit.ly/3fkbAUV,https://bit.ly/31nsv0z
関連記事





・日本では、経済的・精神的負担から、高齢の親を見捨てる人が増加している。



・親の育児放棄にも、経済的な問題が大きく影響しているようだ。
いつも驚かされるのは、日本でも海外でも、多くの人が老後の生活の準備ができていないこと。
年をとるということは予測可能なことであり、60歳になってから今後の生活について考え始めるのでは遅すぎるだろ。
政府や学校は、経済的な問題についての啓蒙をもっとやるべき。



・日本では少し前までは、年寄りを山に連れて行って死なせていた時代があった。



・↑負担になると思われる子供にも同じことをしていたよ。



・親に障害がある場合こそ、政府が支援すべき。



・親は親だろ。
たとえ関係が悪くても、親が自活できないのであれば、子供には養う責任がある。



・イヌイット文化についての本を読んだことがあるが、彼らは年寄りや孤児を外に置き去りにして、寒さの中で死なせることもあったそうだ。



・悲しいことにどの国も自分たちが蒔いた種を刈り取っている。



・親の面倒を見るにはかなりの愛と尊敬の念が必要。



・日本には家族の絆は存在しない気がする。



・↑日本ではそれが当たり前になっている。
彼らは家族を大切にしない。
彼らは自分たちの世界にいる。
彼らはむしろ、生きている人よりも、もう何も言えない死者のために墓地に行ってお参りする。



・↑悲しいけど事実だな。



・家族の価値観がない文化ではこういうことが起きる。



・誰か自殺の森の起源について知っている?



・年長者を敬うことは、日本文化の素晴らしい点の一つ。
年長者に耳を傾け、一度犯した過ちを繰り返さないことで、歴史が繰り返されることなく発展していく。
このような西洋の影響は、おそらく地球上で最も進んだ文化である日本を堕落させている。



・親の面倒は見ないといけない!



・親を助けることは義務であると同時に、たとえ自分のパンを差し出さなければならないとしても、喜ぶべきことだ。
無条件に愛せ。



・親に育てられたのに、親が一番必要としているときに、親を見捨てるの?
気分が悪い。
数ヶ月前に癌で亡くなった母の面倒を見なければならなかったが、これを読んで気分が悪くなった。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告