海外「最高の選手」大谷翔平の育ちの良さが話題に(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「最高の選手」大谷翔平の育ちの良さが話題に(海外の反応)

fereaararar.jpg
米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平投手は6日(日本時間7日)、本拠地でのレッドソックス戦に「2番・投手」で先発。初回の第1打席では打球速度107.5マイル(約173キロ)の弾丸同点二塁打。2回の投球では相手のバットをへし折り、その折れて飛んできたバットを拾うシーンを地元メディアが動画付きで注目を寄せている。THE ANSWER
海外の反応をまとめました。

https://bit.ly/2SWN5EG
関連記事






・MLB「ショウヘイは何でもできる」



・プレーオフ進出以外はね。



・お前らはこの男がやることは何でも投稿するね。



・カリフォルニアで最高の選手。



・うちの妻も出ていくまではすべてやってくれた。



・どうやったらこの男を愛さずにいられるの?



・一体何なの、このツイートは。



・ショウヘイのことは好きだけれど、MLBには選手が4~5人以上いるんだぞ。



・この男のことが大好き。





・あまり持ち上げすぎないでくれよ。
彼が普通のことをしだしたら、みんなが嫌い始めてしまうぞ。



・↑いや、アンチはいつでもアンチだから。
奴らのことは心配しなくていい。



・何だよ、この投稿は?(大爆笑)



・私はショウヘイのファンだけど、いい加減にしろ。



・壊れたバットから木片を拾いあげた偉大な選手。



・ワオ!ショウヘイがクソをして、その後にケツを拭いた!
史上最高のスポーツ選手だ!



・はあ?翔平のことは好きだけれど、どうして拾って相手選手に渡したの?
ボールボーイに任せろ。



・クレメンスが同じことをしたら、みんな平静を失うくせに。



・↑クレメンスだったらバットを投げたけどな。



・わかった。落ち着こう。



・私でもあれは出来る。



・オーマイゴッド!地面から拾い上げたの?一体どうやって?



・些細なことだけど、割れたバットを投げない方の手で掴んでいたね。

コメント

-

理解できない人がチラホラ
そんなもんだとは言わないけど
何だか寂しく感じる

-

海外のプロスポーツ選手とか、小学生が歳とって高給取りになったようなの多いよね。

-

>>うちの妻も出ていくまではすべてやってくれた。
 
出て行きたくなるほど全て押し付けてやらせていたって事では?

-

なんかワロタ

-

毎日毎日大谷の事しか話題にないのもアメリカ人からしたら飽きるかもね

-

いやこれはMLB公式が大谷の事を何でもかんでも取り上げるのが悪いかと。
好プレーとかならまだしもだけどただバットを拾っただけだし、他にも取り上げるべき多くの選手がいるわけで。
インスタではめちゃくちゃ批判されてた(大谷に対してではなくこれを投稿することに対して)

-

ウリたちアジア人には普通の事ニダ

-

Twitter見てるとMLB公式が他に活躍した選手を取り上げず大谷ばかり贔屓してたら案の定アンチが急増してるね
そらそやろとしか

-

育ちの良さと環境だろうね
親が良い躾したのと本人の性格
あとは変な女に引っかからない様に

-

> いやこれはMLB公式が大谷の事を何でもかんでも取り上げるのが悪いかと
だよな
むしろそういうネタとして取り上げるべきなんだけど
こういう取り上げ方のほうがコメが付くって判断したんだろ
読者層に合わせたのかブログ主がそういう人間なのかわからんけど

-

まあ普通近場に落ちてたら拾うよね
とはいえ大谷はナイスガイやけど

-

まぁでも数字取れる選手なんで…

-

マンダラチャートの項目にあることだからな
これでまた運が上がる

-

左手で拾うところはさすが

-

探したらこういうブログもあったわ
> MLB公式、大谷を取り上げ過ぎて顰蹙を

-

公式が大谷好きすぎて自分の投稿のせいでアンチが湧くことには1ミリも気づいてないな

-

アメリカ人のコメント見てても
MLBのオワコンっぷりはマジで深刻らしいからなぁ
昔はアメリカといえばメジャーリーガーだったのに…

-

大谷の投稿をし過ぎて他選手の活躍した場面を投稿しない等が頻発する
→MLBアカウントのアンチになる人達が出てくる
→大谷アンチに変わる
→MLB自体のアンチに変わる

今もう大谷アンチが増え出してるわけだから、今のうちにアカウントの運用をもう少し改めないと、MLBから離れていく人がまた増えそう。

-

清掃員の仕事が無くなるから後片付けしないって国だからな
理解できんだろうな

 

連日取り上げ過ぎは、日本時代でも冷ややかな目で見られるようになったからね
「さぁ大谷だ」とか揶揄られてたのが残る言葉だし
清宮君の時とか、まぁ本人は一切悪くなく、マスコミの問題なんだけど

-

まあ、あんまり他所からお行儀良さアピールされても居心地悪くなりそうだ

-

一瞬ビクッてしたのかわいい。

-

>些細なことだけど、割れたバットを投げない方の手で掴んでいたね。
利き腕(投げる方)をかばってるんだろうね。しっかりしてるなぁと思った

-

>日本時代

本人に何の責任もないが、あの頃の(扱いの)おかげで大量の不満分子を日本に残していったからなあ

アメリカ人は日本人はみんな大谷を熱狂的に応援してると思ってるらしいが、現時点ではまだ世界最大のアンチ集団がいるのは日本だろう
今でもケチがつけ易い登板の日にはわざわざリアルタイムで観て元気にやってるぞ

-

まあ大谷はいつも通りのことやってるだけやね
MLB公式ははしゃぎすぎ

-

プレーに留まらず、
何でもニュースになり、
次から次へと武勇伝が生まれる。

昔の日本のプロ野球選手みたい
スターだな(笑)

-

確かにツイ見たらMLBに対する皮肉と批判多いね
大谷が巻き込まれてアンチが増えないといいが…

-

全部皮肉コメなの笑うwww
ファンがMLBの集客を拒否してるんだな

-

本人とは関係ない所のハナシだけど
勝手に上げて勝手に下げてのネタにされるのってなあ
本人がムリなくプライバシー保てていけるといい

-

大谷アンチを増やそうとしてる感じだね

-

>>・うちの妻も出ていくまではすべてやってくれた。

まあ、頑張れ。

-

動画をあげた人は全然わかってない。
彼の所作が好きなファンの大好物はこの時に
相手の上腕をそっと優しく叩く瞬間なのに。

-

なんでビクッとなったかで議論が起きてるかと思ったけど
俺はバットの破片を見て別の破片が飛んでくるかもしれないと感じてビクッとなったと思う

-

確かに取り上げ過ぎだよな

-

チチローみたいに
チチタニ、ハハタニが
でしゃばらないのが良いよな

-

左手で拾ったのが話の眼目なんだろ?

-

道徳のレッスンってことっしょ。
こんなこと当然って思う大人ならスルーしたら良いし、子供にこそ見せたら良いよ。うまいこといってても当然を忘れないで天狗になるなってね。
何でこんなって言ってる大人に限って、宝くじでも当たったらヒャッハーて調子に乗りそうだけど。

-

カリブ人の育ちの悪さに対して育ちの良さでからかってるんだよ()

-

いやマジで普通のことだぞ、本人も困惑だろ
大谷持ち上げ気持ち悪い

-

アメリカ人にも良識人がいるんだよ
全員が「F@ck!」や中指立ててる訳じゃない

-

小さい頃から自分で掃除せず片付けは使用人の仕事と考えるアメリカ人には自分で片付ける日本人の行動が理解できないんだろ。大谷はボールボーイの仕事を奪ったと考えるやつも少なくないはず。大谷は大谷で別に普通の行動だと思ってるから文化慣習の違いは恐ろしい。

暴君

 
 折れて尖った方を相手に向けないように先を下げて渡してるけど、

最初から尖った方を自分に向くようにして拾えば、もっと良かった。

-

大谷は悪くないのに勝手に持ち上げられてアンチが増えるのは可哀想

-

まぁほら、MLBのベンチの様子を見てみなよ。ゴミだらけぞ?公序良俗や衛生観念、道徳の規範が根本的に違うんだよ。自分で出したゴミは自分で片付けるなんて理念は欠片も存在していない。

それこそ飛行機で海外に行った事がある人なら、国によっては着陸後の機内の「散らかし方」に吃驚した事あるんじゃない? 海外の人々は誰一人として座席の周りを整えて綺麗にしてから去ろうとしない、むしろ積極的に散らかして荒らしてから去ろうとする。根本的に違うんだよ何もかもが。

-

ていうか大谷にやらせるなよ
阪神園芸仕事しろ

-

眞子様は何故ショーヘイをパートナーとして選べなかったのか
ショーヘイにも選ぶ権利はあるとは思うが

ぬぬぬ

リトルリーグの子どもたちへの影響は大きい
みんな見ているからなオオタニの一挙手一投足を。だから狂喜乱舞すんだよ
子どもがスポーツ観戦してあんなに喜ぶ姿はあまり見たことがない

-

クレメンスの扱いで草生えるわw

-

前日に大谷がスライディングした時に二塁のアローヨが大谷の落ちたヘルメット拾っていたな
次の日は大谷がアローヨにバッド直接返したのに繋がったんだろ 二人ともいいやつ
そのシーンの動画
https://youtu.be/I5Wv4wa4ROE

-

ゲイなのかな?

-

大谷のダラダラ走り好き
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告