先日、米国フロリダ州マイアミにあるマンションが崩落し、多数の犠牲者が出た。高層建築が、突然ガラガラと崩れるというのは日本では考えられないことだが、私は別の事象に注目した。それは「マンション」というワードが当たり前のように使われていたからである。
マンションは完全な和製英語だ。英語のマンションはゲートから車で何分も走ってやっと館の玄関に着くような大邸宅を意味する。70平方メートル程度の3LDKや、ましてや25平方メートルくらいの部屋が1つしかない集合住宅の一室を表すものではない。以下略(zakzak)
https://bit.ly/3enthSq,https://bit.ly/3xIRGJB
関連記事

・ロストイントランスレーション。(笑)
・私はむしろ日本における英語の誤用が好き。とても魅力的。
・誰も反対しなかったからだろうな...。
・彼らは「コンドミニアム」を発音できないの?
・日本の不動産業者が大げさな言葉を使って物件を実際とは違うものとして表現しようとするのは、特に目新しいことでもなんでもない。
・日本では、私たちが考えているような意味ではないことが多い。
・いつも思うんだけど、誰がこんなバカな言葉を選ぶの?
一人のバカから始まって、疑うことを知らない大衆へと広がっていくのだろうか。
・これは香港でも同じ。(中国の他の地域は知らない)
・中流階級の人々に王族や貴族の気分を味わわせるために使われる多くの用語の一つ。
・うさぎの穴に住んでいる入居者たちに威信を与えるためでは?
・どの言語にも外来語はある。
本来との意味通りだろうが、そうでなかろうが。
・外国語の誤用...大したことないよ。別にそれで何かが変わるわけじゃない。
・やっとか。
この言葉は何年も前から間違って使われきた。
・香港、シンガポール、台湾では、日本よりもずっと前からMansionという言葉を使っている。
隣人たちを真似たんじゃないかな?
・私たちが住んでいるのはマンションだよ。タワーマンション。
・イギリスでは高級マンションにはmansionという言葉が使われていて、日本はそれを採用しただけ。
・mansionの語源を調べてみた。元々の屋敷の定義は「住む場所」という意味だったようで、現在の英語の使い方が間違っていることを示唆している。
コメント
-
英語のブッカケやスシも大元とは異なってる
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
改めて考えてみるとえらくはずい。
という自分は自宅だが、近所にミモザ館というアパートがあった。
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
正しく使っていると思っているのかね
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
マンションは日本で言うところの豪邸
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
日本は世界みんなで差別できる合法被差別民族っていう中韓のキャンペーンの効果か
2021/07/15 URL 編集
アメリカ人は米語を英語だと思っている
だからイギリス人がアメリカに旅行して言葉が通じないという
笑えないことが普通に起こる、イギリス人はアメリカ音楽
アメリカ映画で米語に触れていて理解できるが
アメリカ人は英語を耳にすることがほとんどないので
和製英語を聞くように何を言ってるのかわからない
これは嘘のようなホントの話ですよ
2021/07/15 URL 編集
-
英語だって「hentai」を日本語の「変態」とは全く違う意味で使っているだろ
2021/07/15 URL 編集
-
日本では日本に合った呼び方してるだけ
お前らにはまったく無関係
2021/07/15 URL 編集
-
外人って日本のカルピスはカウピスとかバカにするくせに自分の使ってる言葉ではやらないんだよな
2021/07/15 URL 編集
-
語源的にはフランス語のメゾン(家)だから、イギリスで豪邸の意味になったのは、大陸に支配されていた歴史的に英語はフランス語起源はポジティブなイメージ上流イメージが強い使われ方をする場合が多いからだよな。
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
なんだありゃ
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
都民はアパートレベルのゴミって事。価格の多寡で上下を測ってるから都民は馬鹿のままなんだよね~。不動産価値の低い高層アパート(笑)を億出して必死に買う都民w
あたま朝鮮人かよw
2021/07/15 URL 編集
-
最近だとフランス語やイタリア語が多いよね。英語だともうハッ★タリが効きにくい。
何が禁★止ワードかわからず試行錯誤中
2021/07/15 URL 編集
-
何が禁★止ワードかわからず試行錯誤中
2021/07/15 URL 編集
-
管理★人が攻撃されるのを恐れて被害妄想から禁止ワードにしたのか!
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
-
マンション:個々の部屋を分譲したもの(部屋ごとに所有者が異なる物件)
アパート:個々の部屋は賃貸。建物を誰かが所有しているもの。
という定義らしいね。
賃貸マンションは基本的にありえない。が、その部屋の所有者が第三者に貸している場合のみ賃貸マンションという名称で呼ぶことも有るとか。
2021/07/15 URL 編集
-
だからイギリス人に言わせると「今は使わないけど昔はそう使っていた」「うちの方ではアメリカとは違いそう使ってるのでおかしくない」とかになる
2021/07/15 URL 編集
-
向こうの人を驚かせるヤツだ(笑)
2021/07/15 URL 編集
-
マンションは日本語だ、語源はともかく英語のマンションとは違う
そう言う事だろ
2021/07/15 URL 編集
-
豪邸、いいじゃないかw
2021/07/15 URL 編集
-
2021/07/15 URL 編集
名無しよん
2021/07/15 URL 編集
-
英語の授業で必ず習うしw
2021/07/15 URL 編集
-
素っ頓狂な上から目線で意見をしてるってのはその通りなんだけど
現実としてアメリカ人は大半がそういうア ホだからこそ
集合住宅をマンションって名前付けた奴は失敗したなと思うわ。
だって完全な誤解とはいえ、結果的に劣を優と言い換える形になってるから
「見栄張ってる」とか「嘘ついてる」ような思い違いをするア ホが
大量発生するのは事実だからな。
ほんと日本側には一切非のない迷惑な話だけども、別の言葉の方が良かった。
2021/07/15 URL 編集
-
鉄道で「メトロ」や「サブウエイ」を「地下鉄」と訳すのは止めてほしい。
・「メトロポリタンライン」が「メトロ」で
日本語では「JR特定市内駅の内側の駅を停車駅に含む鉄道、および、JR都市近郊区間の内側を停車駅に含む鉄道、そして、県庁所在地近辺や市町村の役場近辺を停車駅とする鉄道」で「新幹線も含まれます」
・「サブウエイ」は「メインウエイ」以外の鉄道
メインウエイと言えば、例えば「インターシティ」「インターアーバン」「インターシティエクスプレス」
ですので、「新幹線、JR在来線、民営鉄道、市営、都営、などの鉄道、その他の鉄道やモノレール、など」となります。
要するに「メトロ」も「サブウエイ」も地下鉄ではなく、日本の鉄道全部が「メトロ」や「サブウエイ」です。
2021/07/15 URL 編集
-
日本語のマンションはイギリスの、「マンションブロック」の略。
マンションブロックは高級マンション・・・じゃなくて、高級フラットを指す言葉ね。
2021/07/16 URL 編集
-
2021/07/16 URL 編集
-
2021/07/16 URL 編集
匿名
日本人は、意味が全く違っても、ふーんと思うだけだよ。
あえて、指摘はしない。
2021/07/16 URL 編集
-
マンションは言いやすい。ただそれだけ
2021/07/16 URL 編集
-
2021/07/16 URL 編集
rc
他にもあるだろ
自分たちがどうかとか考えずただ馬鹿にするのがバカ外人
2021/07/16 URL 編集
-
そろそろ理解してくれ
日本の外来語ってアメリカからの物はかなり少ないよ
2021/07/16 URL 編集
-
2021/07/17 URL 編集
-
平屋棟割りの長屋を、上下に重ねたようなもの。
だから高度成長期に、富裕層向けの都心集合住宅が登場した時、アパートではイメージが悪かったのでマンションとした。
実際、木造モルタル2階建ての「アパート」に比べれば、鉄骨鉄筋コンクリートで。スチール玄関ドアはマンションだったし、最初の物件はコンシェルジュ常駐の赤坂の奴じゃなかったかと思う。
2021/07/18 URL 編集
名無し
ドヤ顔で無理に使っている専門家をTVでみると吹き出しそうなる
2022/01/11 URL 編集
-
2022/02/26 URL 編集