海外「素晴らしい」大谷翔平と往年の名選手のやり取りに海外ほっこり!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「素晴らしい」大谷翔平と往年の名選手のやり取りに海外ほっこり!(海外の反応)

fdafafaafa.jpg
大リーグのオールスターゲームは12日(日本時間13日)、コロラド州デンバーのクアーズ・フィールドで前日恒例のホームラン・ダービーが行われ、エンゼルスの大谷翔平(27)がインタビューに答えた。以下略(スポニチ)
海外の反応をまとめました。


https://bit.ly/2UgNYbD,https://bit.ly/3yXokHK
関連記事





・大谷翔平が、ペドロ・マルティネスはピッチングの影響を与えた一人だと本人に伝える。



・「ペドロさん」



・本当に素晴らしくて面白い!



・最高の選手になりたかったら、最高の選手から学べ。



・大谷は本当に良い奴そうだな。
一緒にビールを飲みたい。



・本当にナイスガイ。



・とても礼儀正しくて謙虚。



・リスペクトとユーモアを持ち合わせている。



・とても良いインタビューだ。
言葉の壁は大した問題ではない。





・うわ!通訳がいる。
面白くないんだろうな~。



・どちらが緊張しているかわからない。一平は気負いがないように見えるが。



・ペドロは史上最高の選手だと言っていい。



・ペドロは間違いなく最高の選手。
バッティング有利な時代に最も数字を残した。



・↑もしペドロが今の時代に投げていたら、ジョー・ジラルディが2球に一回は彼のことをチェックしているはず。



・一平は史上最高。



・↑彼はいつかこのことを本に書くべきだ。



・今のペドロは、ナッティ・プロフェッサーみたいになってるな。



・このインタビューの中で最も意外だったのは、ペドロが「ベーブ・ルースと対戦してみたかった」と言ったこと。まあ、当然かも。そうすれば、ペドロにベーブ・ルースをフルボッコにするチャンスが生まれるから。



・ペドロは質問が長すぎて下手。



・一平に椅子を与えるべきだった。

コメント

-

一平さん服がラフすぎて草

-

一平さんELTの人に見えてきた

-

ペドロ・マルティネス、性格丸くなったよなあ
現役時代はギラついて怖いぐらいだったのに
大谷に対する態度が孫に接するおじいちゃんやんけ
マジもんのレジェンドだから憧れるのはわかるが
ペドロのそれは真似できるレベルやなかったやろ
全盛期は頭抜けてた
まあリップだよな

-

すかさずボール取り出して、ペドロにも頼んだことのないサインを翔平に頼むとこワラタw

-

数年後に一平が本を出したら買ってると思うわ。

-

ペドロマルティネス嬉しそうでワロタw

-

一平キャッチャーにした理由めっちゃウケてるやんw
大谷なかなかコメントのセンスあるわ。

匿名

TV中継中のサインボールはメチャクチャ値段あがりそうw

-

ノリから見てペドロへのあれはリップサービスだろうけど、ちゃんとそういうの混ぜてくるとこがいいね。

-

大谷のキャラはちゃっかりな末っ子系だよね。
「生意気なこと言ってディスってくるけどそこも可愛い」って元彼、じゃなくて先輩が言ってたし。
それにしても水原さんの黒子ジャーマネプロスキルは本当にすごいな。
この人がコラム書いたり本を出したらめちゃ売れるよね。
既にいろんなところから持ち掛けられてそう。

-

本体は一平さん説

-

密着!大谷翔平24時!いっぺぇ

-

インタビュー受けごたえ中の表情といい言い回しといい、欠点ないな大谷は
ただでさえプレイの内容だけでもすごいってのに

-

大谷(投)対大谷(打)は大谷本人も打者大谷が勝つと思っているんやね

白馬亭勉之進博士

5年前のインタビューでは、投手大谷が勝つと言っていた。
メジャーでプレーしながら成長しての今なんだなぁ。

-

大谷もそうだが一平氏、この人ただ者じゃないな。

-

一平、翔平とか、
最近、末尾にペイが多すぎて支払のとき混乱する

-

一平も含めて愛されてるね

-

一平が本出したらベストセラー間違いナシだろうなぁ、
ところで素人でスマンがペドロ以外の左二人の名前って分かる?
二人の経歴も興味があるので

-

・今のペドロは、ナッティ・プロフェッサーみたいになってるな。


クッソワロタ
たまに面白い
アメリカンジョーク

-

一平さん太ってきてない?
試合後に夕飯も同行してるなら大谷と同じもん食ってちゃだめだよ
大谷なら一平さんに奢ってそうだもんな

-

この時の一平さんはアッコさんに見えてしょうがない
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告