海外「そんなもんだろ」東京五輪プレスセンターの物価が高すぎる(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「そんなもんだろ」東京五輪プレスセンターの物価が高すぎる(海外の反応)

gearraraar.jpg
開幕直前にゴタゴタが続く東京五輪。開会式前日にも解任騒動が持ち上がるなど難題続きだが、東京・江東区のメインプレスセンター(MPC)では海外メディアが驚愕する〝ある現象〟が起きている。食べ物、飲み物の異常な値段設定だ。  MPC内のレストランで提供される1600円のハンバーガーセットはフランス人ジャーナリストが写真付きでツイッターに上げ、そのクオリティーの低さが話題となっているが、飲み物も負けていない。MPC内の自動販売機およびレストランでは500ミリリットルのコカ・コーラがなんと280円! この強気の値段設定には「最高位のスポンサーなのに…」「これがリアルなぼったくり」との声が飛び交う。以下略(東スポ)
海外の反応をまとめました。


https://bit.ly/3kURvr9,https://bit.ly/3iNRu5v
関連記事






・つまり外国の罠。



・まるでニューヨークスタイルのハンバーガー。



・↑ニューヨーカーに失礼。
ニューヨークでは8ドルも出せば、10倍も20倍も美味しい、素晴らしいハンバーガーが食べられる。あの箱の中のゴミは全く別物。



・↑その通りだと思う。
でも、ただのハンバーガーだ。
東京にだって、レストランがたくさんある。



・空港みたいなものだね。
コロナの感染予防で隔離されていない限りは、外で食べ物を買えるべき。



・ゴミだね。
日本を支配しているボッタクリ。



・私が日本で作った自家製ハンバーガーは300円。



・シドニーに行って、観光地の中心に近い場所で売られているクラムチャウダーやブレッドボウルの価格を見てみれば、十分に予想できるはず。.... 他にどのようにしてオリンピック開催費用を回収するんだ?



・メディアセンターの上にはレストランがいくつかあり、お台場には食事をする場所がたくさんある。
自動販売機もたくさんあり、いたるところで飲み物を手に入れることができる。



・つまり、メディア向けだろ。誰も気にしない。





・オリンピックのためなのに、この値段はそれほど悪くない。日本の映画館ではドリンクが5ドルもする。



・東京ビッグサイトにはコンビニがあるし、駅のそばにはローソンがある。



・地元民は、ダイソーや99や東急ハンズなどのお店に行くことを知っている。



・↑日本に行くことがほとんどない外国人は、たとえオリンピックバブルの外を歩き回ることが許されたとしても、地元の人がどこに行くのか知らないだろ。



・↑その場所に閉じ込められてしまうと選択肢がなくなってしまう。



・↑東京では東急ハンズが安いの? うちの近くにある店舗は、すごくかわいいけど、安くはない。私のところは食べ物も売っていない。



・↑東急ハンズは「安い」とは言えませんが、他の場所よりは安いで。あなたが行く店にはスナックやおつまみがないの? うちの近くに大きな店舗があるんだけど、1階のほとんどがお菓子。店舗によって違うのかもしれないけど。



・ニュースになるようなことじゃない。オリンピックの近くでは何でも高くなる。日本に限ったことではない。



・映画や遊園地に行ったことがないのか?
だからこそ、食べ物や飲み物をこっそり持ち込む人がいるんだよ。



・オーストラリアではコーラが4ドル以上する。



・悪くはないと思う。
観光イベントでは必ずと言っていいほど値上げが行われる。私はコーラが1000円くらいになると思っていた。



・ロナウドが言っていたように、コーラを飲まずに水を飲もう。



・マスコミなんてもっとひどい目に遭っていてもおかしくないだろ。(笑)

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告