(スレ主)リオと同じ組み合わせとなった柔道の決勝戦で、アグベニューは前回金メダルを獲得したトルステニャクに勝利し、対戦相手への素晴らしい愛情と敬意を示した。
海外の反応をまとめました。
https://bit.ly/3iV8fMf
関連記事

・これぞオリンピック精神だ。
・↑これを言いに来た。多くの競技者が、お互いを尊重し、称賛しながら競い合っている。
これこそがスポーツの素晴らしさだと思う。
・↑IOCに対する妥当な批判がたくさんある中で、それでも私は五輪を2年に1度観戦している。
スポーツは自然と素晴らしい物語を描き、こういう瞬間は素晴らしいものだ。
・2016年のリオ五輪決勝戦の再現で、その時はトルステニャクが優勝した。
この2人が2014年以降、この階級の大きな大会で基本的にすべて優勝しており、アグベニューは5度の世界チャンピオンで、オリンピックの金メダルは彼女に欠けている唯一のものだった。
開会式でフランスの旗手を務めるなど、圧倒的な人気を誇っていたから、彼女の肩には大きなプレッシャーがかかっていたと思う。
リオのオリンピックが終わった後、精神的にとても苦しんでいた。
彼女は何度も辞めたいと言っていたが、家族や友人が本当に助けてくれた。
彼女の勝利を見るのはとても特別な瞬間だ。
・涙が出てきた。
・↑同じく、とても健全だよ。
・だからこそ、私はオリンピックが大好きで、4年に1度のこの3週間を待ち望み、期待し、楽しみにしている。
・二人が見せたスポーツマンシップとお互いへの愛が大好き。
オリンピック精神を表すのに、これ以上のものはないよ。
とても素敵な光景。
・スポーツが国境を取り払う。
勝利にも敗北にも寛容なクラリス。
そしてティナ、お疲れ様。
・これが私の好きなオリンピック。「~の国よりも多くのメダルが必要だ」とか「この2人のアスリートは何年も熾烈な競争をしていて、ほかの選手はどうでもいい」とかではなく、世界のベストが集まり、戦い、すべてが終わった後にお互いに敬意を払う。
・生中継で見た。2人の戦略があまりにも違っていて、すごい戦いだった。
・こういうのを見ると涙が出てくる。
・涙が出てくる。
本当の意味での五輪精神。
・誰かがこっそり家に入ってきて、玉ねぎを切っている。
・↑どうして泣いているのを認めるのが恥ずかしいの?
・美しい物語、共有してくれてありがとう!
・美しい一本。
・柔道のルールも知らないけど、これは見ていて心が温かくなった。
・細かいことだが、一本ではなく技ありだっと思う。