東京五輪新体操で金メダル逃したロシア国内で採点に批判殺到!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



東京五輪新体操で金メダル逃したロシア国内で採点に批判殺到!(海外の反応)

hytyttytyty.jpg
【AFP=時事】7日に行われた東京五輪、新体操個人総合でロシア勢が金メダルを逃したことを受け、「バイアス」のかかった採点があったと同国が怒りの声を上げている。7日の決勝では、イスラエルのリノイ・アシュラム(Linoy Ashram)が最後のリボンでミスがあったにもかかわらず優勝し、世界選手権3連覇中だったロシア五輪委員会(ROC)のディナ・アベリナ(Dina Averina)が金メダルを逃すという、新体操の歴史でも最大級の波乱が起こった。これにより、ロシア勢は1996年のアトランタ五輪以来久しぶりに金メダルを逃し、20年にわたる覇権が終わりを迎えた。  しかしアベリナは「きょうはフェアだったとは思わない」とコメント。ROCのスタニスラフ・ポズドニャコフ(Stanislav Pozdnyakov)会長も、国として国際体操連盟(FIG)に不服を申し立てると明かした。以下略
海外の反応をまとめました。


https://bit.ly/3CDtnQm,https://bit.ly/2VsGbs7,https://bit.ly/3jEhJvX
関連記事






・ディナ・アベリナ「私が少し動揺しているのは明らか」



・「オリンピックにいること、銀メダルを獲れて幸せ」って代わりに言えばいいのに。



・そもそも、ロシアはオリンピックにいるべきじゃない。



・↑私もそう思う。ロシアの選手はこのオリンピックに参加するべきではない。



・↑パレスチナの占領が続く限り、シオニストのアパルトヘイト国家を代表する選手は、いかなる国際大会にも参加することを許されるべきではないと思う。



・↑え?ユダヤ人についての発言なんてあった?



・参加することを許されているので、公平に判断されるべき。
ロシアの選手は検査を受け、参加が許可されている。
それは彼らがクリーンであることを意味する。
さて、リボンを落としたアスリートが体操の金メダルに値する世界があるのか?
もしそうなら、ジャンプやランニングで転んだ選手や、泳ぎの遅い選手にも金メダルを与えようじゃないか。



・スポーツ選手であることを学ぶ。



・スポーツマンシップに欠ける彼女たちと、まったくもって不愉快な反応を恥じるべき。





・明らかに彼女はスポーツマンシップを知らない。
彼女は私たちのチームから多くを学べる。



・↑みんなモサドのことは知っているよ。



・負け惜しみ。オリンピックの参加者には事前に謙虚さを教えるべき。



・ロシア人はかわいそう。私たちは彼らにとても同情している。



・ロシア人の出場は禁止されていると思っていた。
彼らのスポーツマンシップの欠如は恥ずかしい。



・それがスポーツなんだよ。必ず誰かが悔しい思いをする。



・バトンを落としても金メダルが取れるというのは、フィギュアスケートみたいだ。
採点方法はどうなっているの?



・彼女は今日、ファンを失った。



・酷いスポーツマンシップ。



・彼女もリボンを落として、勝ったことがあるだろ。
じゃあ、その時の優勝を彼女は不公平だと思うのかな?

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告