海外「また日本」日本の暗号資産取引所から約100億円流出!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「また日本」日本の暗号資産取引所から約100億円流出!(海外の反応)

grtssgss.jpg
 暗号資産事業を手掛けるQuoine(東京都千代田区)は8月19日(現地時間)、取引所「Liquid」について、入出金の管理に使っていたウォレットが不正アクセスを受け、約9135万ドル(約100億円)分の暗号資産が外部に送金されたと発表した。顧客の資産への被害はないという。以下略(IT Mediaニュース)
海外の反応をまとめました。


https://bit.ly/3swPS4J,https://bit.ly/3y2V7u6,https://bit.ly/380h1Uk
関連記事






・日本の暗号通貨取引所であるLiquidがハッキングされ、8,000万米ドルの資金を失う。
2011年以降、取引所のハッキングは合計52件となり、損失額は約21億米ドルに達している。



・自分の暗号通貨を取引所に置かないことだな。



・↑気にするな。
痛い目に遭わないとわからない連中がいるからね。



・↑秘密鍵を紛失したり、自分で保管することで、約2,000億ドル以上の損失が発生している(ビットコインだけで)
つまり、コインをウォレットに保管してはいけないということなのだろうか?



・↑昔はビットコインに価値や可能性があるとは思われていなかったので、ほとんどのビットコインが失われた。
今では、その価値と鍵の管理の重要性が周知されている。



・↑保管は取引所でもウォレットでも良い。自分が決めること。



・ウォレットアプリはどう?



・どうしてコールドウォレットに保管しないのか。



・ハッカーたちにとっては儲かって仕方がないな。



・ハッカーたちには富の分配をしてほしい。





・でも暗号資産は安全でハッキングされないと思っていたのに!



・日本と貧相なサイバーセキュリティ。
これ以上に象徴的な組み合わせがあったら教えてくれ。



・今年は何年だっけ?
マウントゴックスのラウンド2か?
どうしてbitFlyerだろけど。



・↑bitFlyerではない。
この取引所は今までに聞いたことがないけど。



・彼らが学ばないことが奇妙。



・金はロシアに向かうのかな?



・ウォレットだよ、みんな。ウォレット。
これはいくら強調しても足りないくらい。



・デジタル通貨が盗まれた。
我々は間違いなく未来を生きている!クールだ。



・中央銀行が裏で手を引いているのは間違いない。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告