関連記事
・いや、私は素晴らしかったと思う。
・↑ああ、素晴らしいと言いに来た。
万博記念公園には何度も行ったことがある。
太陽の塔は今でも立っているよ。
・建物がなくなってしまったことが残念。
・↑万博の建物は、そういう運命なんだよ。
でも少なくとも我々には写真と思い出がある。
・素晴らしいね。
60年代にロンドン万博もあったけれど、ここまで良くなかったと思う。
・すべてが可能だった70年代。
・↑冗談で言っているんだろ?
・こういう建築様式は何と呼ばれるんだ?
・20世紀少年に出てきた博覧会?
・クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲を見たことがある人はいる?
私はこの万博をあの映画で知った。
・私はこの万博に夢中だ。
関連するものを収集しているし、太陽の塔を見るために万博記念公園にも行った。
・まるで現実世界のマインクラフト。
・1枚目と10枚目の写真が好き。
すべて素晴らしいけれど、あの2つが特に。
・未来的な建物が古臭く見えないのは面白いね。
・こういうの大好き。
より多くのパビリオンが残っていたらなぁ!
多くの著名な建築家が、自由な発想でサイエンス・フィクションのような作品を作った。
丹下健三による巨大なスペースフレームや、菊竹清訓による展望台などが特に目を引く。
最初の画像は、レンゾ・ピアノ氏が初めて個人で手がけたイタリア館だ。
・9番の写真は、私には完全に現代的なものに見える。
正直なところ、国際的に一貫した「70年代」の雰囲気があるとは知らなかった。
私はアメリカのものとして想像していたようだ。
興味深い。
・↑日米の文化交流は70年代がピークだった。
・万博って最高だよね。