関連記事

・(スレ主)この習慣が嫌いだが、いつも少なくとも数ドルのチップを渡している。
それである日、友人や知人と一緒に食事に行って、ステーキとビールを何杯か注文した。
チップとして5ドルをテーブルの上に置いた。すると、何人かに横目で見られてしまい、「これでは足りないのではないか?」と思うようになった。
私の理解では、ウェイターがチップを総取りする。
チップは食事の総額に対するパーセンテージで決まると聞いている。
何故なのか?
皿の上に何が乗っていようと、ウェイターは同じように皿を出している。
彼らがその料理を作っているの?後ろで皿洗いをしているの?
なぜウェイターに多くのチップを払う必要があるのか?
もし私がより多くのものを注文しているのであれば、裏方がより多くのパーセンテージを受け取るべきでは?
・我が国にチップがなくてよかった。
・日本に住んでいるが、チップがないのは素晴らしい。
全く恋しくない。
・スレ主に同意。
私はウェイターの質によって、どこで食事をしても1~5ドル払っている。
・奇妙な習慣。
・税金のようなものだと考えろ。
・ルールその1:外食する余裕がないなら、外食するな。
・チップはスタッフ全員で分けているよ。
厨房も含めてね。
少なくともカリフォルニアでは。
・パーセンテージだから、食事が高くなると自然と上がる。
・スレ主は明らかにウェイターになったことがない。
・桁違いのサービスにのみ、チップを払うべきだ。
・席に何回来てくれるかで額を決めた方がいいと思う。
・ウェイターの給料は低いから仕方ない。
・みんな、待ってくれ。
サービスが悪くても君たちはチップを払うの?
・チップって何?
・ウェイターがチップに頼らなくて済む国に引っ越せ。
・どうして店主がウェイターに十分な額を払わないのか?
・私は食事代の20%を払う。妥当だと思うから。