海外「日本だけじゃない」欧州でテレビ受信料のある国を示した地図(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本だけじゃない」欧州でテレビ受信料のある国を示した地図(海外の反応)


(スレ主)ヨーロッパのテレビ受信料。
緑:必要
赤:必要なし
黄:電気代に含まれる
グレー:データなし

海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本のテレビ受信料のことは聞いたことがあったが、ヨーロッパにもあったのか。



・日本にも受信料はあるが、NHKだけだ。



・受信料を払っているのは俺たちイギリス人だけかと思っていた。



・え?テレビ受信料って何?



・↑テレビ受信料は多くの国でテレビ放送を受信するために必要な支払いで、テレビ局の運営資金の全部または一部が、支払われた免許料によって賄われている。
英国のBBCは受信料によって運営されている。



・データのない国ってどこ?



・↑コソボとモルドバ。



・これは間違っている。
スウェーデンは税金で受信料を払うことになっている。



・ポーランドって受信料を払う必要があるの?





・ポーランドにも受信料はあるが、誰も払っていない。



・ドイツでは受信できる機器がなくても支払わないといけない。



・ベルギーでは、ルーターやモデムに料金を課す計画がある。



・ルーマニアの国営テレビとラジオは、電気料金に上乗せで請求してくる。



・生まれて初めてテレビ受信料なんて聞いた。



・↑フランスでは受信料と呼んでいないと思う。
テレビを所有したら支払う税金だ。



・↑もしもゲームのためだけにテレビを持っていたらどうなの?



・↑それでも支払わないといけない。



・え?テレビ受信料なんて存在していたの?



・私は今日、テレビ受信料があることを初めて学んだ。



・だから私はテレビが好きではない。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告