海外「アニメか?」日本で初めて開校する高校に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「アニメか?」日本で初めて開校する高校に海外興味津々!(海外の反応)

ergadffaf.jpg
通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院」(本校所在地:東京都渋谷区 代表取締役社長 斉藤 暁)は、2021年12月、渋谷の真ん中に本格的なeスポーツ専門施設シブヤeスタジアムを完成させました。そして、それと同時に、このシブヤeスタジアムを拠点としたeスポーツ専門の通信制高校サポート校「eスポーツ高等学院(esports High school)」の2022年4月開校を決定しました。eスポーツ高等学院は、NTTe-Sports、Tokyo Verdy e-Sportsの全力サポートを受けて産学協同で誕生、来年1月23日からは2022年度新入生(現 中学3年生)向けにオープンスクールを開催予定です。以下略(PR TIMES)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・来週、東京の渋谷にeSportsの高校が開校。



・まるでアニメのようだ。



・良いことだが、誰もがプロレベルのプレーに適しているわけではない。
生まれつきの能力は間違いなく大きな要因。
その学校に行った人のうち、ごく少数の人しか成功しないでしょうから、時間(と教育)の無駄だろう。



・↑それはどんな学校にも言えることだろ...。



・↑学校にはさまざまなトピックや科目がある。
子どもはほとんどの場合、何かが得意になる。
一つのことだけ集中して、成功を保証するかのような学校は普通の学校よりも良くない。



・おいおい!これはないだろ!
最初にやったのはアニメの中だぞ!



・この学校を卒業した子供たちは、どれくらい賢いのだろう?
この高校に通った生徒は誰でも卒業できるのかな?



・くだらないと思う一方で、このアイデアに私は魅了されている。
求人を募集していないだろうか。





・この学校を元にしたアニメが出てくるのが待ち遠しい。



・↑もう既に存在していると思う。



・↑なんだって?それを見ないといけないな。



・eSportsの科目がある学校は既にある。
eSportsしかやらない学校は初めてなのだろう。



・普通の高校の代わりってこと?
28歳で手根管症候群で両手がふさがってしまったら、その子たちはどうなるんだ?



・↑引退。



・日本はさっさとエンドゲームをアニメ化したら?



・コンクリートを除けば、この学校はThe King's Avatarに出てくるネットカフェみたいだ。



・少なくとも未来のディストピアっぽくしてる。



・記事「ゲームの勉強だけでなく、日本の高校の標準的なカリキュラムを学ぶことができる」
↑もちろんだよ。
別に彼らが数学を勉強しているときに、気を散らせるようなものがあるわけじゃない。



・「テレビゲームは何の役にも立たない!ゲームなんてただの暇つぶしだ!」と、何人もの小学校の先生から、かなりキツく言われたことを今でも覚えている。
彼らが生きていてくれたら、eスポーツを、さらにこの学校を見ることができたのに。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告