(スレ主)炭水化物がそんなに悪いものなら、どうしてイタリア人や日本人はあんなに健康なんだ?
海外の反応をまとめました。
関連記事

・分量だろ。
・炭水化物は悪いものではない。過剰な炭水化物は、ほとんどのものと同じように身体に悪い。
・食べる量を減らせ。
・適度に食べているんだよ。
・答え:量のコントロールとゆっくり食べること。
・食べ過ぎたら何でも不健康。
・歩くことが大事。そして適度に食べること。加工食品を少なくして。
・炭水化物は悪いものではない。炭水化物が悪いと言うのは、最も愚かな神話の一つとして広まっている。
すべての栄養素は、相対的な比率で摂取されなければ役に立たない。
朝食にステーキを3枚食べることも、パスタを3杯食べることも体に良くない。
・炭水化物は決して悪いものではない!
むしろホルモンに必要で、エネルギー源として理想的。
・炭水化物は生きていくために必要なもの。
炭水化物の摂りすぎ、不健康な食べ物、野菜を一緒に食べないのは体に悪い。
イタリアンや和食を中心に食べている健康な人は、バランスの良い食事をしているだけ。
・イタリア人が健康?(笑)
・日本人やイタリア人が 「とても健康的」という考え方は、一体どこから来ているの?
スレ主にとって健康とは何?これは逸話的な相関関係なの?
なぜ、イタリア人と日本人に限定するの?
・日本とイタリアには国民皆保険制度があることに注目すべきだ。
・イタリアの子どもの3人に1人は肥満だけど?
・彼らは煙草をたくさん吸うよ。
・日本人の食生活では、何でもバランスよく、ほどほどに食べる。
小鉢、味噌汁、焼き魚や肉料理、サラダや漬物、ちょっとしたデザート。
だから、炭水化物は多いけど、より健康的な食事と言われているのかもしれない。
・日本人もイタリア人も良く歩く。
・炭水化物は体に必要な燃料。
炭水化物の異常な過剰摂取は悪いこと。これが太る原因。
・食べ物の品質が良いのだろう。
・イタリア人は第二の宗教として歩いている。
・誰も遺伝について言及していないのが面白い。