海外「日本人らしく・・・」奄美大島で人々が車で高台に避難する様子(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本人らしく・・・」奄美大島で人々が車で高台に避難する様子(海外の反応)

海外の反応をまとめました。


関連記事






・奄美大島で人々が車で高台に避難する様子。



・日本のために祈る。
みんなが無事でありますように。



・この国は毎年天災に見舞われる。



・フィリピンは?



・みんな無事でね。みんなの安全を祈っている。



・渋滞しているの?それとも信号待ち?



・車で避難するのは良いアイデアではない。



・ディープインパクトを見なかったのか?
最後に勝つのはバイクだぞ。



・日本人らしく整然としている...災難に直面しても列を作る...高い道徳性の国...非常に尊敬する。





・自転車で避難した方がいいかも。



・歩けよ!もしくはスクーターだ!
自転車でもバイクでもいいぞ。



・災害時に車は絶対に使うなよ。
2011年に学んだと思ったが。



・環太平洋火山帯の近くに住むのは大変だろうな。
定期的にこういうことを生き抜かないといけない。



・ジャカルタでも地震があった。
どうやらトンガの噴火と関係しているようだ。
ああ、環太平洋火山帯よ。



・本当に恐ろしいよ。
衝撃波はイギリスにまで到達したんだぜ?
19時くらいに気圧が上がった。



・フィジーでは噴火音が聞こえて、衝撃波を感じた。
雷かと思ったよ。



・↑噴煙による雷かもしれないぞ。



・トンガからの報道を聞かないんだけど?

コメント

-

家で寝てたもん勝ち

-

避難は車でなく徒歩でが一般論だけど、
奄美は生身で山行くとハブの餌食になるんで
車移動しかできないらしいね

-

車でいったら渋滞するのわかってるやろ
徒歩が一番確実

-

ここは瀬戸内町といってかなりの過疎地でなおかつ沿岸地域に
多くの家が広がっているので、そこから山側に避難するには
とても時間がかかると思う。自分でもこの地域なら車一択。
言ってみれば帽子のつばの部分に住宅が多くあるイメージ

-

どうせ、みんなが非難するのに適した駐車場がないんだから
もう動かないだろう
先頭から順に車間距離を30cmに詰めて少しでも高所に移動すればよいのに

離島なのになぜガソリン車に乗る?
30万になった中古のリーフに乗れ

-

逃げるのに自転車が1番かも

-

こればっかしは何とも言えないけど、渋滞の所に大きな津波来たらって思うと複雑な心境
東日本の津波見てるから、皆んな家に居るみたいな楽観視出来ないよなぁ

-

>>30万になった中古のリーフに乗れ
検索したけど充電スポット一箇所しかないっぽいぞ、しかも急速充電非対応

-

車は足腰の悪い人のために使うもの。
元気な奴が車使って渋滞させるのがイカン。

-

虫が多過ぎて森に居れんのはガチっぽいな

-

「2011年で学ばなかったのか」とか何その上から目線

-

意地でも車にいるっていうね...

-

メディアの対応も色々だったな。テレ朝はとにかく避難をだけ連呼してたし日テレなんかは、避難できなければ夜間の避難は危ないので無理せず垂直避難(高いビル等)を呼び掛けてたし

-

原則はやはり徒歩避難だけど、僻地や高齢者、身体的状況などなどでは車も許容されるだそうだ(渋滞したとしても)
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告