海外「国内なのに?」日本の大手宅配業者が中国製EVを活用していることに海外びっくり仰天!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「国内なのに?」日本の大手宅配業者が中国製EVを活用していることに海外びっくり仰天!(海外の反応)

fwerwaaafafaaf.png
コロナ禍での宅配需要の高まりを受け、SGホールディングスが運営する佐川急便など日本の宅配業者が配送用の車両として中国製の電気自動車(EV)を活用するケースが増えている。地域の集配所から届け先までの短距離であれば航続距離も問題になりにくく、コスト削減を重視する業者の選択肢に入るようだ。以下略(ブルームバーグ)
海外の反応をまとめました。


関連記事






・中国製EVが日本で短距離輸送を開始。



・広西汽車集団と東風は...面白い選択。
かなり良い取引を得たに違いない。



・今はもう定年間近だが、若ければ配送の仕事でEVに飛びついていたかもしれない。



・問題は品質。



・高品質で低コストのEVを作れるのは中国企業だけ。



・安くて信頼できる。



・日本の自動車メーカーはEVで遅れているからね。



・記事に書いてある通り、長期的にどうか見る必要がある。



・一方のドバイは、配達のためのドローン技術に注目している。





・誰が中国車を買うの?



・↑アメリカの自動車メーカーも日本車についてそう思っていた。



・第三世界が安い中国のEVを好むのは理解できるが...。



・価格が下がって、北米にもやってきますように。



・日本車には長年培った信頼がある。



・安物買いの銭失いという言葉があるだろ。



・日本はもうニッチ市場に撤退するしかない、アニメだ。



・電気自動車は暖かい日中の明るい時間帯にしか使えない。
夜間にライトを使うと、駐車場から出る前にバッテリーが消耗する。
寒いときにヒーターを使うと、車道に出る前にバッテリーが消耗する。



・中国のEV企業は、半導体・マイクロコントローラ・ハイエンドのAIチップのいずれも、米国とドイツに依存している。

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告