セブン―イレブン・ジャパンは1月から100円均一最大手の「ダイソー」商品の取扱店を全店の約半数にあたる1万店に順次広げる。新型コロナウイルス下の外出自粛で1店舗あたりの商圏が狭まっており、コンビニで生活雑貨を求める動きが広がっていることに対応する。気軽に買いやすい100円均一の雑貨を並べることで、客単価の押し上げにもつなげる。以下略(日本経済新聞)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
歩いていける距離にローソンストア100あるけど百均は多いに越したことはない
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
-
当然売れ筋は後者
そんなのばっかりコンビニに置いたら商売にならないと思うが、最近は100均じゃなくて200円~500円と適正に価格調整してるからいいのかな
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
-
使い方を間違えてるよ
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
んにゃ。買い物してる人のカゴをチラ見したらわかるけど、「あ、これもー」って感じで、探せば100円以下で見つけられるものでもバンバン買ってくよ
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
-
2022/01/22 URL 編集
-
確実にコスパよくて欲しいのに近所のダイソーには置いてなかったりするし
2022/01/22 URL 編集
-
コンビニのほとんど売れてないけど置いとかなきゃならない生活必需品みたいなのをダイソー商品に変える事で両方がwin winになるってアイデアだな
2022/01/23 URL 編集