日本国内のセブンイレブン1万店舗でダイソー商品が買えるように(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本国内のセブンイレブン1万店舗でダイソー商品が買えるように(海外の反応)

gerrerereerre.jpg
セブン―イレブン・ジャパンは1月から100円均一最大手の「ダイソー」商品の取扱店を全店の約半数にあたる1万店に順次広げる。新型コロナウイルス下の外出自粛で1店舗あたりの商圏が狭まっており、コンビニで生活雑貨を求める動きが広がっていることに対応する。気軽に買いやすい100円均一の雑貨を並べることで、客単価の押し上げにもつなげる。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。



関連記事





・セブンイレブンが日本国内の半数の店舗でダイソー商品を取り扱いへ。



・セブンイレブンで百均の商品が?
イエス!



・でも100円とは言っていない。



・ローソンストア100って知っているか?



・既にローソンストア100があるのに?



・私が20年ほど前に日本に住んでいた頃、SHOP99という99円ショップがあった。



・ダイソーの商品を陳列するための棚はたくさんあるの?



・これは見事だ! これを考え、実現させた人にハイタッチだ!





・私の好きな2つの店が1つになった。素晴らしい。



・念のために聞くけど...やはり100円なんだよね?



・近くにダイソーの店舗がないから助かるよ。



・経済不況の動き。



・プラスチック製の不要なゴミが増えた?素晴らしい!



・セブンイレブンが恋しいよ。



・ダイソーのレジ袋を売ってくれ。



・100円のビニール傘を置いてほしい。



・セブンイレブン100を作れ。



・どんな商品を売るつもりなんだ?

コメント

-

まじでぇ 朗報ってレベルじゃない
歩いていける距離にローソンストア100あるけど百均は多いに越したことはない

-

これはメシウマ

-

アイテムの少ない100均コーナーがあってもなあ。

-

100均って利幅の大きい商品とほとんど無い商品を混ぜて売ってるから成り立っていたんじゃなかったっけ?
当然売れ筋は後者
そんなのばっかりコンビニに置いたら商売にならないと思うが、最近は100均じゃなくて200円~500円と適正に価格調整してるからいいのかな

-

ダイソーは100均じゃないからね・ダイソーショップです。

-

それを言うならメシウマじゃなくて俺得な
使い方を間違えてるよ

-

つまり売れ行きの悪い日用雑貨コーナーをダイソーに任せて、上前を撥ねることにしたんだろ。

-

田舎に住んでるけどコンビニは少なくて百均は充分ある感じだから、百均は置かない店舗になるかもねえ

 

>100均って利幅の大きい商品とほとんど無い商品を混ぜて売ってるから〜

んにゃ。買い物してる人のカゴをチラ見したらわかるけど、「あ、これもー」って感じで、探せば100円以下で見つけられるものでもバンバン買ってくよ

-

セブンに取って邪魔じゃない製品しかおけないだろうなー

-

ローソンの真似

-

ダイソーの300円の商品でもいいよ
確実にコスパよくて欲しいのに近所のダイソーには置いてなかったりするし

-

100円ショップで買いたいものがあってもたいがいもう店が閉まってる時間だったりするから便利にはなるかもな
コンビニのほとんど売れてないけど置いとかなきゃならない生活必需品みたいなのをダイソー商品に変える事で両方がwin winになるってアイデアだな
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告