東京・新宿駅エリアの工事が続くようだ。駅周辺の新たな事業計画を、東京都が2021年7月7日に発表した。 名称は「新宿駅直近地区土地区画整理事業」。駅や駅前広場、駅ビルが一体となった「新宿グランドターミナル」への再編を目指す。事業の施行期間は2047年3月31日まで。四半世紀以上続く計算だ。 発表によると、駅ビルの建替えを契機に敷地の整理を行いながら、「東西デッキ」を新設。西口及び東口駅前広場も「再構成」する。2035年度に東西デッキ・東西駅前広場の一部を完成させ、2046年度に事業完了予定だという。事業費は約728億円だ。以下略(J-CAST)海外の反応をまとめました。
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
やっぱ東京駅&地下街が一番の迷宮。
一旦、地下街に下りてしまったらもう元の場所には戻れない。
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
ただし梅田、てめーは駄目だ
ローカルですら「そのルートは通った事がないので分からない」と言わせるのは異常
横浜駅は行くたびにマップが全部初期化されてるので迷うという行為自体が出来ない
2022/01/27 URL 編集
-
そっちの方がインフラも拡張できるし観光資源になる
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
景観は悪いし交通の妨げにはなるしで本当は何が目的なのか判らん
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
ファックスも付け加えといて。非効率さが東京の代名詞だからwww
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
東京のような大都市となると都市計画に終わりは無いって知らんのかね。完成図が出来た時点ですでに次の計画は始まってるんだよな。
2022/01/27 URL 編集
-
すげぇ楽になってたけどな。バスターミナルと猫看板までまっすぐ通れるし
2022/01/27 URL 編集
-
数年前に住んでいてもしばらく行かないと余裕で迷子
2022/01/27 URL 編集
-
東京駅も渋谷も何度か行けば覚えられる。
ただ渋谷は覚えても何かと不便
2022/01/27 URL 編集
-
今の大人のためにやってる工事じゃないしほっとけばいいだけ
そもそも外人に日本の事をごちゃごちゃ文句言う権利無いし
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/27 URL 編集
-
NHKは人間悪の総本山。
2022/01/27 URL 編集
-
2022/01/28 URL 編集
-
昭和の時代からずーと工事してたからな
それで拡張工事だってまた工事を始め交通規制されたら
景観が悪い状態ばかりになってしまう
2022/01/28 URL 編集
-
日本のSagrada Famíliaだからな新宿駅は
2022/01/28 URL 編集
名無しk
東京駅は新幹線がちょうど駅を横断してるので分かり易い
東日本側が北へ向かう新幹線で東海道新幹線が南に向かっていると考え
後は丸の内側と八重洲側を覚えればほぼ迷わないが その方式が通じないのが横浜駅だった
2022/01/28 URL 編集
-
2022/01/28 URL 編集