海外の反応をまとめました。東北・蔵王連峰の山形県側の斜面で多数の「樹氷」が立ち並ぶ姿を、雲の合間からヘリコプターで撮影しました。
— NHKニュース (@nhk_news) January 26, 2022
独特の姿から「スノーモンスター」とも呼ばれています。
年末年始の寒波で雪や強い風の日が続き、例年より3週間ほど早く見頃を迎えました。https://t.co/PORkCLYLj3#nhk_video pic.twitter.com/NmOKStgAqZ
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
>>・↑何が変わっているのか尋ねようと思った。雪があるところではよく見られる現象。
>>・↑日本がすごいと思わせるための観光目的。雪を体験したことのない人、世界ではよくあることだと知らない人向けのね。
あれほどの規模で樹氷が出来るのは、世界でも蔵王や八甲田山など東北付近だけだぞ。
そもそも、樹氷は過冷却の水分が樹木に当たって凍結したもので、単に雪が付着しただけのものではない。
2022/01/28 URL 編集
-
2022/01/28 URL 編集
-
よくあるなら、その場所を提示してやりゃいいだろうにw
まさか、おいそれとは立ち入れない場所じゃないよな?
2022/01/28 URL 編集
-
2022/01/28 URL 編集
-
2022/01/29 URL 編集
-
人工雪と違ってふっかふかだし。
2022/01/29 URL 編集
-
これに対する反論を思い浮かべれさえすれば
自分がどれだけ思慮のない発言をしているか思い当たるだろうに
2022/01/29 URL 編集
-
「へ~、地元で見たん?」
「ググればすぐ出てくる」
2022/01/29 URL 編集
蔵王の風物詩
制御できる範囲で楽しく滑ろうね。
2022/01/29 URL 編集
-
2022/01/29 URL 編集
-
普段、行くスキー場より規模が大きかった
カナダは日本よりコースに手を入れてない事が多いから木々も多かったりする
2022/01/29 URL 編集
-
ストゥーパって仏塔だよね
日本では卒塔婆・・・
2022/01/29 URL 編集