日本国内でテスラの販売台数が約3倍になったことが話題に(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本国内でテスラの販売台数が約3倍になったことが話題に(海外の反応)

fewewewweewwe.jpg
電気自動車(EV)不毛の地とされてきた日本に変化の兆しが見えてきた。日本自動車輸入組合の11日の発表によると、2021年の輸入EVの新規登録台数は8610台と前の年(3238台)の約2.7倍に拡大した。輸入車販売全体に占めるシェアでも3.3%と20年の1.3%から増加した。輸入EVの販売拡大を牽引したのは米テスラとみられる。テスラは日本での出荷台数を明らかにしていないが、同社は昨年、主力EV「モデル3」を大幅値下げしたことで販売が急拡大していた。   日本自動車輸入組合が同日発表した乗用車のメーカー別新規登録台数データでは、テスラが分類される「others(その他)」の区分の昨年の販売台数は前の年比約2.8倍の5232台だった。以下略(ブルームバーグ)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・テスラの日本での年間販売台数が約3倍に。
2022年には中国からの輸入も増加する見通し。



・3台売れたんだろ。



・↑それを書こうと思った。
この間、道路で1台見かけたけど、私は田舎に住んでるから。



・↑今までで5台くらい見たかな。東京・大阪から遠く離れた県庁所在地に住んでいる。



・↑10分の通勤距離圏内で3台見かけた。



・なぜ日本人はテスラを買うのか?日本のメーカーは、もう何年も前から電気自動車を製造しているはず。テスラは品質もサービスも評判が悪い。



・↑みんなステータスや好奇心で買ってるんだよ。私の友人で持っている人がいる。
彼はサービスや品質にはあまり興味がないようだ。



・何も不思議ではない。日本の自動車メーカーがEVについて何もしない一方で、他の国は全力で取り組んでいる。
今買えるのは、日産リーフ(ひどい車ではない)とマツダMX30(酷い車)......これだけか?
日産アリアはまだ買えない?トヨタとホンダは何も売っていない。
結局、BMWのi3を買った。
時代の最先端を行ってたけど、古くなり始めた。





・リーフの価格を考えると、モデル3にするのは当然た。
ほぼ同じ価格で、ほぼすべての面でより良いスペック。
日産や他の日本メーカーも、リーズナブルな価格でしっかりしたEVを投入して反撃してほしい。



・↑モデル3よりリーフを選ぶことはない。
日本のEV事情は嘆かわしい。



・ホンダにはホンダeがあるけど、軽自動車の大きさだ。
しかもモデル3よりも高いのに航続距離が短い。



・↑忘れてた。かわいい車。ちょっと高いけど。100万円くらい安くなったら買う価値あるかも。



・現代自動車と起亜自動車は、世界的に見てもEVの販売台数が多いので、韓国の自動車会社がシェアを少し獲得できないだろうか?



・日本でテスラ持ってる人なんているの?
サービスの質や充電設備の有無が気になる。



・↑日本のtwitterではテスラファンが活発に活動しているよ。



・私の知る限り、北海道にはスーパーチャージャーはあまりない。たぶん全部で5つ以下だ。



・↑2つしかない。函館と札幌。



・テスラのサービスは酷い......テスラらしいといえばらしいが。
電話してみて、つながるかどうか試してみて。
車の電源が入らない、充電器の接続が切れないなどは自分で何とかするしかない。
自己責任で。



・モデル3の購入を本当に真剣に検討している。

コメント

-

急速充電スタンドが増えれば販売台数も増えるだろう
日本の自動車メーカーは全力でインフラ整備を妨害すべきだ、技術力でテスラには絶対に勝てないんだから政治力で勝つしかない

-

1台だったのが、3台になれば3倍。数字のマジック。

-

勘違いしている人がいるけどテスラの技術力は非常に低い
日本メーカーはもとより、現状はフォードやGMにも劣る

名無し

要するに日本には車検制度があるから、それをちゃんとクリアできるクオリティの車を出せば上手くいくって事なんだよな。テスラはその事をちゃんと分かってて相応の努力をしてる。だから売れてる。とても簡単な話なんだね。

要するにGM・フォード・クライスラーは努力不足。
だから日本市場で売れないんだね。

-

アメリカ在住の友人がモデルYを購入したが、テスラは日本市場のラインナップを見直した方が良いと思う。

恐らく主力モデルはモデル3とモデルYになる可能性が高いので。

-

日産アリアのリミデットモデル(ハイパワーバッテリーのAWD仕様)の納車待ちだが、2022年は「レクサス、トヨタ、スバル、BWW、アウディ、メルセデス、VW、オペル等」もBEVの新型モデルを発売するので消費者は選択肢が増えるでしょう。

-

ガソリンが高値だし、多少後押しにもなると思う
定着するかどうかは、リピーター次第かな
急激に劣化する、しかし高価な電池の交換費用が、電気代、ガソリン代に比してどうなるかにも左右されそう

-

トヨタに勝てないから作ったゴミ

-

誰が乗るかよww

-

給油速度、整備修理インフラ、安全性、価格の安さ、災害リスク。
どれ一つとってもガソリン車に及ばない。
政治としてインフラ整備は支持しても、自分では絶対に買わない

-

今年は雪が多くて、車の通勤はガソリン価格以上に苦労が多い
その上EVは節電で暖房を切れなど、あり得ないことを言っている
テスラを買って後悔したユーザーがきっと多いだろうと思う

-

アイフォン売れまくってるように国産愛日本人にはもはやないから
あっという間かもね

-

テスラ独自規格のスタンドだらけになったらもう積みじゃね
インフラ抑えられる国ってなにやってんだろう

-

欧米かぶれのデザインガーでしょw メディアドレイだろうしw 彼らにモノや人の本質を見抜く力など皆無。

-

寒さではなく雪に対する弱さをどうにかしないと日本の北国では流行らないだろうな

-

物好きなのか単なる情弱なのか
よくあんなものに命預けられるよ

-

走る家電にしては快挙じゃないか
日本市場ではXBOXに匹敵するくらいくらい存在感があるな。

-

現状で電気自動車乗ってるやつはサイコパスが多いらしいぞ

-

テスラのEVバッテリー交換高額だから買う奴はwww


-

関係者か節税対策とか数百万なんかドブに捨てても平気な人達だろ。

-

そのうちテスラが逆走する事故が多発するだろう。
テスラのプログラムはバグが多いからね。

-

意識高い系の情弱金持ちが道楽で乗る車だよ
それとテスラなんかをバカスカ買ってる国は、いずれ廃車になるときを迎えて、その大量のテスラ車の処分が問題になるだろう
ガソリン車は構造材の大半が鉄屑として簡単に処理、再利用できるが、EVは大量に搭載してる電池の後処理が面倒なんだ
日本はトヨタなど自動車業界が主導してリサイクルに力を入れていて、造って売って捨てる、までを産業化しているので心配はないと思うが、テスタはそうじゃないだろう
テスラはいずれ下取り拒否、資産性ゼロの家電と一緒で逆に処分費用を請求される車になるかもしれんよ

-

専用充電スタンドすでにあるから拡充したんだろうな

-

テスラを買った奴は次は買わないだろうな。
これを褒めてるのは自動車評論家だけだもの。
あまりにもつまらないトラブルが多過ぎるし、スーパーチャージャーが無ければ実用性の欠片も無い。

-

テスラ買う奴って、バルミューダ製品買う奴と同じ層だろ?w
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告