海外「日本の矢は音が出るようだぞ」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本の矢は音が出るようだぞ」(海外の反応)


(スレ主)日本の弓道の音。

海外の反応をまとめました。


関連記事




・これは素晴らしい。



・でも、あのムーンウォーク。



・みんなが本当に静か。



・数千本が自分の隊に飛んでくることを想像できるか?



・ちょっと興味が湧いた、なかなか面白そう。



・私は日本で一時期弓道をやっていた。私の矢は音のしない普通のものだった。



・たしか、すべての矢が音が出るわけじゃなかったと思う。



・とても日本的な響き。



・禅を感じた。



・とても優雅だ。





・ムーランは本当だった。



・どんな弓?安っぽく見えるし、実用的でもない。



・彼らの文化の一部であることを考えると、彼らはすべての世界大会で優勝しているよね?



・これは何かの儀式なの?



・この技術は千鳥と呼ばれるものだ。



・まるで鳥のさえずりのようだ。



・あれが最後に耳にする音だと思うと。



・最後のムーンウォークが良かった。



・どうして弓があんなに大きいの?



・とても儀式っぽい。
実際には使わないだろう。



・鏑矢だよ。練習で使うためのものだ。



・拍手はするべき?する?しない?するの?

コメント

-

矢合わせの鏑矢(かぶらや)だよ。
これを合図に軍で矢を撃つのを合わせる。

-

アホ外人の巣窟redditのスレなんて載せるなよw

-

この矢は元々中国の春秋戦国時代に使われたことが記録に残ってる嚆矢が
日本に伝わったもので別に日本の物じゃないのよね

-

倒すための矢は音は出ない。

-

日本では弓道があったおかげで鏑矢(嚆矢)が残った。中国にはもうこういう文化は残っていないだろうな。

-

知的障害者兼精神異常者のネトウ∃は病院から出てくんなよ

-

ネトウヨってパヨクの心の中にしか存在しないのに
病院に行ってくるんだよ

-

弓が大きいのはより重い矢をより遠くまで飛ばす為だよ

-

和弓が安っぽいって
シンプル=安いって、そういうとこ外人らしいよな
付属品付きのゴテゴテしたアーチェリーじゃなきゃ高そうに見えないのかもな。

-

 音を出す原理そのものは比較的単純だと思うんだが、西洋には合図や威嚇として矢で音を鳴らすという発想はなかったのか?

-

照明弾か曳光弾みたいなもので常用するものではないよな

-

嚆矢 戦いの開始の合図 から一番初めに行う事

-

後のカチューシャロケットである(大嘘
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告