海外「日本のニュースには驚かされるばかりだ」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「日本のニュースには驚かされるばかりだ」(海外の反応)

grefddfdf.jpg
住宅の玄関先に置いてあった、たぬきの置物2体を盗んだとして、高岡市の70代の男が逮捕されました。 警察によりますと男の関係先から、たぬきの置物があわせて50体近く押収されたということで、警察は余罪があるとみて詳しく調べています。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・富山の男性が50体の狸の置物を持ち去る。



・安全な国。



・彼を怒ることはできない。
私もたぬきの置物はすべて持ち去りたい。



・フランスやドイツでは、かつてガーデンノーム解放戦線があり、庭からガーデンノームを持ち去って、森に置いていたらしい。
ガーデン・ノームまたは庭小人は、ドワーフやノームといった人間の形をした想像上の小さな生き物を模した像である。それらは先の尖った赤い帽子を被った男性像で、庭に飾られる。ガーデン・ノームは19世紀にドイツで初めて作られ、フランスそしてイギリスに広まった。 ウィキペディア



・日本のニュースには驚かされるばかり。他の国でも同じようなニュース記事が出ているのかな?連続「ガーデンノーム」泥棒とか。



・以前、渋谷の東急ハンズに入ったら、たぬきだらけだったよ「。小さいのをいくつか買った。
プレゼントにも良いかもしれない。
大きい狸の置物は、ガーデンノームみたいなものなのかな。



・市場の大きさを考えると、日本にキャラクターもののガーデンノームがいないことに驚く。



・スーパーマリオ3のファンなのだろう。
たくさん集めれば、しっぽや耳が生え、空を飛べるようになるかもしれないと思ったのかも。



・あの狸の置物の中には、2メートルあるものもある。





・あの生き物は怖い。



・平成狸合戦!



・↑「令和」な。君のために直しておいた。



・私も狸の置物は好きだけれど、持ち去ろうとは思わないなぁ。



・私もだるまをコレクションしているので、ある程度は共感できる。
偶然にもだるまのコレクションにたぬきが一匹紛れ込んでいる。



・盗み癖は趣味ではなく、病気だぞ。



・たぬきたちを救い出すんだ!



・自分で買えよ。



・私も一体持っているが気にっている。
日本の良いところは、家の外でこういうのが置けること。
私の国では、鉢植えには南京錠が必要。

コメント

-

近年まれに見る凶悪犯罪だな
いつか令和の十大事件が語られる時にこの事件は必ず入るだろう

-

信楽焼の窯元行って安く買ってきなさいよね!

通りすがりの

コレクターだったのか
あれ、大きい昔のやつって実はわりとお高いもんね

-

うちの庭にも40年前からあるわw

-

そりゃニュースなんて時間内に収まるように重要なものから伝えていくからな
ある程度以下のよく起こるような犯罪はいちいち伝える必要がないしこういう変わったニュースを伝える事になるってだけ

-

年寄りは出癖の悪い奴が多い。
齢を取ったからではなく、元々この世代は質が悪い奴が多い。
戦後の混乱と教育の成果だろう。
年寄りだから善人だとか思ってたら後悔するぞ。

-

タヌキの置物はコレクションしてる人いるからねー
他の人にはわかんないけど、一般的な価値とは違うところで、なにか珍しい特徴のある置きものでどうしても欲しかったんじゃないかと
玄関や庭にタヌキの置物かざってる家ならうちの近所にもいっぱいあるわけで
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告