海外「この日本の食べ物はリーズナブルなのに本当に美味しい」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「この日本の食べ物はリーズナブルなのに本当に美味しい」(海外の反応)


(スレ主)リーズナブルなのに本当に美味しいおにぎり。

海外の反応をまとめました。


関連記事






・ツナマヨネーズ!



・親愛なるおにぎり...君が恋しい。



・↑君と別れた日の後悔が止まらない。



・↑おにぎりも私に会いたがっているのだろうか...。



・↑私のことを何か言っていた?



・↑自宅で作ってみたら?料理が苦手な私でもなんとか作れた。必要なものは、酢飯・寿司のり・塩(重要)・具だけ。
Aliexpressで5ドルで買った6個入りの型があれば簡単。海苔はパリパリにならないけど、それ以外はほとんど同じ味。



・日本のセブンイレブンは、世界のほとんどのレストランより美味しい。



・セブンイレブンのパンケーキが大好き。



・ツナマヨが大好きです。最高のおにぎり。



・↑その通りだ。
よだれが出そう。





・これの夢を見た。



・私はどんな日でも平均して1日3個くらい食べている。



・↑そんな風に生きたい。



・私はツナのおにぎりが好きではない。



・東京のファミリーマートで、持ちきれないほどのおにぎりを買っている夢を見た。日本が恋しい。もう渡航規制を緩和してほしい。



・めちゃめちゃ食べたい。



・数年前、休暇で日本に行ったとき、これを2つほど買った。シンプルだけど、すごく美味しい。



・日本に行った時、毎日これを食べました。とても懐かしい。



・実際にこれで飢えから救われた。



・おにぎりの隣にある巻き寿司の方が好き。基本的には同じだが、一口あたりの具の割合がとても良い。

コメント

-

酢飯使ってほぼ同じ味
さすが味覚崩壊してるな外人は

-

おにぎりに酢飯はなぁ…。
海苔もパリパリしないって焼かないのかな

-

多分長粒種で作るやり方なんだろうな酢飯は
どうやら世界の米は8割ぐらい長いらしいし

-

しかし韓国人に言わせると塩でも食っているのか?と
勘違いする程に塩辛いそうだ

-

今は大丈夫だが、ツナマヨを最初に食べた時は吐きそうになった記憶がある。
もう数十年も前で、ツナマヨがコンビニ出始めたくらいの時。

-

>しかし韓国人に言わせると塩でも食っているのか?と
>勘違いする程に塩辛いそうだ

韓国のネットでは日本に行ったことも無いのにこうだった、と悪口を言うのが日常茶飯事
日本の食についても、他に欠点が見つからない中で唯一「塩分が多いから日本人は血圧が高い」という部分を何度も何度も擦ってる内に大げさな話がさも体験談のように罷り通っている

-

>ツナマヨを最初に食べた時は吐きそうになった記憶がある。

自分もツナマヨ嫌ーい。ご飯にマヨネーズとか気持ち悪いよ。

-

酢飯ってsushi rice の訳かな。
単に日本米って意味で使ってるだけじゃないのかよ。

-

おにぎりに話しかけんなw

-

こういうおにぎりとか惣菜のツナってベチャってしてて美味しくない
自分で缶詰から作った方が自分好みのあっさりしたツナマヨが出来る

-

>↑自宅で作ってみたら?料理が苦手な私でもなんとか作れた。必要なものは、酢飯・寿司のり・塩(重要)・具だけ。

それはおにぎりではなく巻き寿司だねぇ

-

お握りは酢飯ではないな(w
酢飯にすると寿司の区分けになる
お握りはご飯の美味しさを
寿司は全体の調和を
楽しむものなんだが日本食皆伝までいかないと
わからんだろう

-

あれを酢飯で作ってなんで同じ味になるんだよ。

通りすがりの

ツナマヨおにぎり、最初に考えたやつは何を考えてたんだろうなあ
マグロのフレーク煮の缶詰、はごろも煮ってあるが、アレも美味いんだけど
魚とご飯はともかく、マヨをおにぎりに持って来たってのが革命的な気がするんだが

-

恐らく酢飯と普通の白飯の言葉の区別がついていないだけだと思うぞ。流石に酢の味くらいは分かるだろw日本の白飯は全てSushi Riceとかって思っている人でしょ。

-

見た目が悪くて食べる気がしない定期

-

>ツナマヨおにぎり、最初に考えたやつは何を考えてたんだろうなあ

オレの記憶が正しければ、具のツナマヨって最初に登場したのは小僧寿しチェーンのシーチキン巻きっていう手巻き寿司だった記憶がある。酢飯の酸味とマヨの酸味が妙に合ってて、しかも味がマヨでまろやかになるから子供受けが良かったんだよ。それを狙ったものだと思うよ。オレもガキの頃は好きだったもの。確か、それで手巻き寿司が大ヒットして、コンビニおにぎりへと波及していったんじゃないかな?

-

セブンイレブンの納豆巻きってうまいよなぁ
不思議なことに自宅で酢飯を作って納豆を海苔で巻いてもあの味にはならない。

 

ツナマヨが流行る前に、ボイルした鶏肉をそのままほぐしてマヨネーズで和えたチキンマヨがあって、あれが好きだったな~
今は、ツナマヨだらけでチキンマヨどこにもないんだよね~><
鶏そぼろや鶏そぼろマヨなんてのはあっあけど、まるっきり別物

-

ツナマヨ派だったけど最近は高菜のおにぎりが好き

-

↑俺も高菜好き。

昨日ちょうど高菜チャーハン作って家族にも食わせたった。

-

>>おにぎりに酢飯はなぁ…。

ノリと酢飯って普通に鉄火巻とか巻き寿司があるだろ。

-

立ち食いうどんか蕎麦だろう
250円やそこらで店出る時には何という満足感か

-

あー、ツナマヨは外人好きそう。外人って寿司でも鮪よりマヨかかったサーモンばっか食べてるし外人ってネタの美味しさよりマヨとかテリヤキソースの味が好きなんだよね。

-

ラーメンはとんこつ
刺身(寿司)はサーモン
おにぎりはツナマヨ
飲料はメロンソーダ

ま、いんじゃね

-

おにぎりってそんなにうまいものか?
って日本人の感覚としてはおもうけど。

たぶん海苔だな。
西洋人は海藻を摂取しないから、海藻の味に慣れると、海苔に含まれる栄養価を摂取するように脳が信号をだしてるんじゃなかろうか。

-

日本だからと和風ツナ選ばないとこがやっぱ外人でも白飯なんだなぁと思わせるよ。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告