この日本製の道具は何のために使うの?(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



この日本製の道具は何のために使うの?(海外の反応)


(スレ主)この道具は何のために使うの?日本製だ。

海外の反応をまとめました。


関連記事


・下はピザカッターかも。上はわからん。



・このナイフに名前はあるの?



・イヌイットのウル風の料理用ナイフ。伝統的なウルスタイルのものは丸みを帯びていて、動物の皮をきれいにするのに使われるそうだ。



・↑つまり、シロクマと戦うために作られたってこと?



・↑奴らを料理するためだ。



・日本の高級なステーキを食べるためのナイフとフォークのセットだろ。



・昔、下の写真のような包丁を持っていたことがある。家を買った時に引き出しに入れっぱなしだった。他人の包丁を適当に使うのは気持ち悪いから使わなかったけど、台所で襲われた時に便利だと思ってた。(笑)





・肉の切り分けに使うのかな。
1つは固定するため、もう1つは切るため。



・↑私もキッチン用品だと思った。



・名誉の問題を解決するためだろ。



・下のはお爺ちゃんの家にあったな。
今は私の物だ。
シナモンロールを切るときに使っている。



・バトルロワイヤルだろ。



・デクスター・モーガンの物だと思う。
別名ベイハーバーブッチャー。



・竹製品のように見えるが。



・魚の処理に使うものだと私は確信している。



・(スレ主)どちらにもEthan Allen, Inc.の刻印がある。



・↑4000人の従業員を解雇せざるを得なくなり、倒産した海外の家具店会社らしい。



・↑まだかろうじて残っているね。



・↑現在のホームページでは、ナイフなどは見つけられなかった。でも、決して作っていなかったわけではない。



・↑たぶんOEMだろうな。



・切るために決まってるだろ。

コメント

腹切り

-

上の奴が判らん。拡大してみたけど尖ってるだけで、刃がない。下の奴は微妙にカーブした刃が付いてる。(持ち手の下まで刃がある)

脂で滑る肉の塊なんかを上の奴で抑えて、下の奴で切るのかな。マジ判らん。

-

チタタプ チタタプ

-

1950年代にあったBurncoってカラトリー会社の製品で、ローストビーフを切り分けるスライサーとホルダーらしい。

-

お前ら何でも知ってるな
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告