日本車が上位ほぼ独占!自動車ブランド番付に全米大騒ぎ!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本車が上位ほぼ独占!自動車ブランド番付に全米大騒ぎ!(海外の反応)

fewewwweewwewe.jpg
米消費者情報専門誌「コンシューマー・リポート」がまとめた自動車ブランド最新年間ランキングで米電気自動車(EV)メーカー、テスラが大きく順位を落とした。デザイン変更が不評だったほか、信頼性の問題が重しになった。   同誌の17日の発表によると、2021年番付でテスラは32のブランドの中で23位と、前年から7つ後退した。またEV分野の22年「トップピック」でテスラの「モデル3」が外れ、その地位をフォード・モーターの「マスタング・マッハE」に譲った。以下略(ブルームバーグ)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・日産を買えというのか?



・↑日産は昔ほど悪くはない。同価格帯のカローラより良いパワー、技術、快適性を提供している。より耐久性のある最新のCVTを採用したので、彼らの信頼性はかなりまとも。



・客観的に見て、日産のどこが悪いんだ?日産車オーナーやディーラーの評判が悪いだけだろ。



・↑何も悪いところはない。アルティマ乗りのせい。



・私のスバルは今日も快調だ。



・MINIが上位なことに驚く。



・アルファロメオのロードテストの点数が72点?それはどうなんだ?



・クライスラーがヒュンダイより上?



・ヒュンダイはこのところ苦戦していて「、いくつかの車種でかなり大規模なリコールを起こしている。



・BMWはこの5年間で信頼性にかなり力を入れていて、それが功を奏しているというのが実情。





・ヒュンダイは最近信頼性に大きな問題がある。一方、クライスラーはラインナップが古いので、ほぼ全ての問題を解決できている。



・BMWはやっとまともに信頼できるエンジンを載せた。



・トヨタとスバルはBMWのエンジンを搭載しているのでは?



・↑トヨタはスープラのB48とB58で使っている。スバルは不明。現在のプラットフォームと相性が悪いので、非常に疑わしい。



・マツダを見ると、ロードテストのスコアが半分以下なのは驚き。
軽快な走りがウリだと思っていたのに。



・こういうランキングから、何を読み取るべきかよくわからない。
消費者にとって有益な情報というよりも、むしろブランドのための性能測定コンテストのように思える。



・↑どのようなデータをどのように収集しているかを見ることが重要だ。



・スバルが1位なのはショック。
妻が乗っていた2016年製フォレスターは嫌だった。



・↑休暇中にレンタルしたが、感動した。1週間運転してとても快適だった。



・↑06年式のインプレッサワゴンがとても気に入っていて、20年式のアウトバックの代車も特に不満はなかったな。いずれまたスバルに乗ることに何の抵抗もない。

コメント

-

バブル期に対日貿易赤字が膨らみすぎて日本車が壊されていた頃が懐かしい

-

自称世界大人気の韓国車なくて草。インチキっめ発狂するやろこれ

-

MINIのってる俺でも上位なのが不思議なんだが

-

日産は大昔にCUBE乗ってた頃、オイル漏れして数十円のゴムパッキン替えるだけで工賃が3万円かかる言われて見切りつけた
それだけでエンジン外す必要あるとか構造的欠陥だろ!言っても「欠陥ではない」ほざいてたな
つまりそういう商法なのか設計ミスか知らんけど昔はオイル漏れの日産だった
最初は知らんけど日産に戻ることはないだろう

-

トヨタが虎の尾を踏んでしまったから、欧米はEV普及(というか新しいルールを作ること)に必死。米国の自動車業界がEVをすんなり受け入れるとは思えないので、日本に不利なルールを作るだけ作って深手を負わせたらせ欧州の原発みたいになる。

-

>2個↑位

最初は× 最近は〇
失礼しました

-

韓国ってホント何やっても駄目なんやな・・・
得意なのは自画自賛ホルホルだけ

-

欧米での異様なスバル人気はなんなんだw
やっぱりラリー人気と比例してるんだろうか

-

昨年12月にトヨタが30車種ものEVを現物で発表したのは圧巻だったな。EUどんな気持ち?

匿名

日本でも待たされてるのにアメリカでスバルの新車なんて買えるの?
他のメーカーは知らないけど

-

へーBMWは信頼性が高いのか

-

韓国車は工作費が枯渇したんだろ

-

>>トヨタとスバルはBMWのエンジンを搭載しているのでは?
BMWって水平対向エンジン作ってるんだ知らなかったわ
日本車の評価が高いのはBMWのおかげニダって事にしないと発狂しちゃうのかな

-

BMWはスープラのことと勘違いしてるな
86/BRZとは関係ない

-

日産は日本でも信用度は大して高くないもんな。
俺はシルビアで散々な目にあったから、二度と買わん。

-

GMはガバメントモータースと揶揄されてたっけ
まだ信頼を回復できてないのかな

-

元スレは確認してないけどヒュンダイなんてついこの間タイガークラッシュしたばっかりじゃないか。その意見がないなんてアメリカでの事だろうに もう忘れてしまったのか?

-

ヒュンダイは国ぐるみで隠蔽してたリコールが隠しきれなくなっただけ
品質の低さは昔から何も変わってない

-

この手のランキングはわりわりと工作員が来るからね。
韓国車が落ちたのは単純に工作費が枯渇しただけ。BMWとミニ(実はBMWの1部門だ)の評価高いのはもちろん欧州工作のせい。
トヨタが「電気自動車もやりやりですわ♪」発表をしてしまった現在、もはや日本車にかなう物なし。は、単純に「事実」でしか無いだろうねぇ。

-

>>BMWはこの5年間で信頼性にかなり力を入れていて、それが功を奏しているというのが実情。

壊れまくるDCTを辞めて、トルコンATに戻しただけだろ。
それとも、例のカムチェーンぶっ飛ばす不具合がよっぽど酷かったのかな。
BMWなんて信頼性の改善どころか悪化してるだろ、電子系がひっきりなしに壊れまくってるがな。
BMWとアウディは何でこのランキングに載ってるのか不思議で堪らんわ。

-

故障を修理するロマン、は評点には入らんからな。
このへんで日本車と欧米車は住み分けできてると思う。
とはいえヒュンダイは許容範囲を超えてるな、
焼けシンだらロマンもクソもない。

-

関税外すの無理ぽ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告