The Camera Wars in JAPAN Sauna.
— zine Ф/64.™𝄇🗼 (@suzumori) April 5, 2020
Who is Final Winner?
Of course, That camera...🤣🤣🤣#ドリフターズ #ドリフ大爆笑 #Drifters pic.twitter.com/mODJYlszdf
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
フィルムが必要だった時代の偉大な先人みたいな扱いだろうか
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
雑魚キャラじゃん
2022/02/23 URL 編集
-
OLYMPUSはもうカメラ事業は譲渡して撤退してるのが寂しい。
光学系技術は医療機器に流れるしか生き残れないのかな…
2022/02/23 URL 編集
-
大衆向けカメラという観点ではこの動画の通りだが実際はカメラは
業務用で生き残ってるからな。
2022/02/23 URL 編集
-
製薬やバイオに10年以上前から注力してるし
2022/02/23 URL 編集
-
結局最後のは何?
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
その前からフィリップスにシェア掻っ攫われてジリ貧だったけどw
カメラも10年以上キヤノンの後塵を拝してたし他に何もないからヤバい
ソニーはCOMSが主流になってここ10年近くは性能で他を蹴散らしてきた
スマホのイメージセンサーもソニーが強かったけど
サムスンが伸びてきてソニー食い始めてる
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
匿名
SONYは新参だけどミノルタの後継だから
最後スマホにやられたってことだろうけど、中身SONYでしょ
2022/02/23 URL 編集
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
ソニーのイメージセンサー部門トップを引き抜いたからね
特許の問題があるけど同等製品を安価で提供する今までのやり方が通用すれば出し抜けるだろう
2022/02/23 URL 編集
-
個人的には、今一番勢いがあるのはミラーレス一眼で先行したSONYで、Nikon、Canonが続く感じ。Fujifilmに愛好者がたくさんいるのはわかるけど、この3大メーカーがFujifilmにビビるという構図は現実的ではないので、どうしてそういう表現にしたのかわからない。おそらくFUJI愛好者が制作したんだろうね。
2022/02/23 URL 編集
ワイはNikon使ってるんだが
まぁ携帯のカメラには今や誰も勝てないけど
2022/02/23 URL 編集
-
フィルムカメラ時代(マニュアル操作のカメラ=>フルオートのカメラ)から
デジタルカメラ時代になって、富士フィルムが強大になった
その後携帯に全部持っていかれた・・ってことかな
2022/02/23 URL 編集
-
全く笑い処がワカラン
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
暴君
メーカー名は後付けやな。
日産やトヨタでも作れるが、
カメラメーカーとスマホのオチはつまらんわ。
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
sony>>canon>>>>>>>>>>>>>>>>>fuji>>>OM>nikon
今はこんなもんやろ
2022/02/23 URL 編集
-
普段写真を撮らない人が1万~2万程度のコンデジを旅行に持って行ってたけど、それがスマホのカメラに変わっただけ。
そしてコンデジに満足できない人は結局デジタル一眼を買う。
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
実際は刺青の多さで誰が一番怖いヤクザかを争っているというコントか。志村はアソコにまで刺青があった。そして最後に全身刺青の人が入ってきたから全員あわてていた。
一瞬、ドリフで本当にこんなコントがあったのかと思った。最後がスマホのカメラだったからドリフの時代にスマホなんてあるわけないと気がついた。
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
この間の北京五輪でもスポーツ記者はみんなそうやって競技を撮影していた。
液晶を覗いて撮るとやはりタイムラグがあるんだそうな。
スマホカメラや素人が使う安いカメラはタイムラグがあるけど、プロ使用の高級なカメラでもやっぱりまだタイムラグがあるんだと驚いた。タイムラグのないデジカメっていまの技術でも無理なのか。
2022/02/23 URL 編集
-
そうだな。カメラメーカーの悲哀もあるな。まあ、いまはカメラだけじゃなく他の収益があるみたいだけど。
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
クレー爺キャッツ
>結局最後のは何?
志村がオチかと思いきや、
高木ブーがトリをさらうという、
そうゆう意味では珍しいネタだ罠。
それにしても。
(初代メンバーの新井注は別としても)
ドリフの面々がわからんとは、
昭和は遠くなりにけり...
(´・ω・`)
2022/02/23 URL 編集
ペンタックス(リコー)も出してるよ。
あと海外だとハッセルとかライカとか。
2022/02/23 URL 編集
-
高木ブーがトリをさらうという、
そうゆう意味では珍しいネタだ罠。
それにしても。
(初代メンバーの新井注は別としても)
ドリフの面々がわからんとは、
昭和は遠くなりにけり...
(´・ω・`)
いやおじいちゃん分からないのはそこじゃなくて
頭の上のアイコンがなんだか分からないオチだってとこ
2022/02/23 URL 編集
-
フジフィルムが強いって事はデジカメ前の話だろうから
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
通りすがりの
最後のは「スマホの多機能カメラ」か?
これが最後に来る辺り、この社名入れたバージョン作ったやつは相当若いんだろうけど
しかしみんな若いなあ
ドリフでもかなり前のやつだ
最後のアレは、ブーか
えらく細いから、誰かわからんかったわ
まあ長さんにしては太いけども
2022/02/23 URL 編集
-
何かが二つ並んでいるんだよな。スマホではないように見える。
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
-
2022/02/23 URL 編集
_
だったらキャノンは飛ぶ鳥を落とす勢いだったし、ニコンは低迷期だった
当時のニコンは本体もレンズも高価で、あと攻めのキャノンにずいぶんやられてた
富士フイルムは「写るんです」という廉価のインスタントカメラで
ものすごく儲けた時期じゃないかな? 最後の高木ブーは明らかにスマホなんだが
そもそもこのコントはカメラ業界の話ではなく、ゆうつべにアップした人が
面白おかしく後付けで上に各メーカのロゴを入れただけだよね?
2022/02/23 URL 編集
-
当時、修学旅行とかディズニーランドとか行くと、写ルンですで写真を撮っている子が多かった。
フィルムをセットしなくていいし、カメラを持って行かなくても観光地に売っているからその場で買えばいいし楽だったから。
2022/02/23 URL 編集
-
写ルンですとか言うのは的外れ
補足しとくとFujifilmはGFXシリーズという中判デジタルカメラのパフォーマンスが圧倒的なのでプロ、セミプロの評価が凄いのよ
2022/02/24 URL 編集
-
フジの立ち位置がよくわからん。
2022/02/24 URL 編集
-
昔は光学系会社だけだったが、キャノン、ソニー、フジフィルムの順で参入し、最後はスマホカメラ。
2022/02/24 URL 編集
-
カメラ業界関係なく、入れモノの量でマウント取ってるコントとしては、最後に外国の人が入ってきてオチってのも最近ではそれほど荒唐無稽という訳ではないかもね。
2022/02/24 URL 編集
-
テレビ局が大手スポンサーの優劣をコントにして放送するわけないだろ
2022/02/24 URL 編集
-
2022/02/24 URL 編集
‐
画像的にはシャオミかなんかだろうがメーカー名は関係ない
2022/02/24 URL 編集