日本の若者のファッションに起きている変化に海外興味津々!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



日本の若者のファッションに起きている変化に海外興味津々!(海外の反応)

greerefd.jpg
2020年3月放送の「月曜から夜ふかし」で「若者のジーンズ離れ」が紹介され、視聴者からも驚きの声が上がりました。「ジーンズ、一本も持ってないっす」と話す若者…。かつて、隆盛を誇っていたジーンズはどこへ行ってしまったのでしょうか。以下略(ULM編集部)
海外の反応をまとめました。


関連記事





・日本の若者のジーンズ離れが深刻に。



・彼らを責めることはできない。
私もジーンズをもう履かない。



・ジーンズは動きづらいからな。



・私の中ではジーンズがデフォルトのカジュアルウェア。
「じゃあ...どんなパンツを履くのか?」というのが最初の感想。



・ジーンズが好きだったことすらないね。
一本も持っていない。



・私は29歳だが、ジーンズを履くのが嫌い。硬くて履き心地が悪いから。



・38歳だが、ここ数年はジーンズ1本まで減らした。レギンスは楽だし、品質もずいぶん良くなった。でも、レギンスよりジーンズの方がアイスの食べ過ぎで太った時にわかりやすい。



・私はジーンズを履かない。私が履いているのはディーゼル。最高だし、とても頑丈。
私が持っているディーゼルの中には、20年前のものもある。



・↑ディーゼルは自動車の燃料だぞ。





・私はジーンズが嫌い。



・カーゴパンツが好き。サイドのポケットは本当に利用しやすく、スマートフォンも簡単に入るから。



・ジーンズが好きではない。履き心地が悪い。石で叩いたり、酸で洗ったりして柔らかくしなければならない、私は90年代からジーンズを履いてない。
荒っぽい仕事にタフなものが必要なら、快適な合成繊維のパンツも手に入る。
だが日本でもジーンズは復活するんだろう。ファッションは20年ごとにサイクルがあると言うでしょ?



・ジーンズではポケットにスマホを快適に入れることができない。



・日本では洗濯物は干して乾かすので、理にかなっていると思う。
田舎の生活なら長持ちしてよいかもしれないが、都会の生活では必要ないでしょう。



・ジーンズはかなり不快です。でも、何にでも合うし、仕事でも履いている。
しかし、かなり履き心地が悪いし、硬い。



・それは残念だね。日本は最高のジーンズを作っているから。



・最近の日本の若者たちは、どんなパンツを履いているの?



・アメリカでは子供たちはみんなスウェットパンツを履いている。



・私が履くのは、ユニクロの擬似ジーンズだけ。
破れないほど丈夫ではないけど、伸縮性があるので動きやすい。

コメント

-

私はリーバイスのジーンズが大好きだけど?一部の人の話しを勝手に日本の若者で括られるのは極めて不快だ。

-

このスレ主は無知かアホやないか?日本の若者のファッションスタイルは十人十色や。

何人か知らないが、日本で他人のファッションに口を挟む奴は嫌われるので自覚しておいた方が良いと思うわ。

-

丈夫さだけが売りだしなジーンズって、洗濯しても乾きにくいし、履き心地も悪く、断熱性も低い、発汗性が悪いから夏場も不快で直ぐ臭くなるし、完全に戦後の政策で流行りに踊らされただけだよな

-

私はリーバイスのジーンズが大好きだけど?一部の人の話しを勝手に日本の若者で括られるのは極めて不快だ。
↑メチャクチャ矛盾してるじゃんw
お前が一部の人なんだぞw
全体的に若者のジーンズ離れが進んでいるのは事実なのに、1部の人ガー、とか、人のファッションに口挟む奴ガー、とかw

-

若者 ジーンズ で検索すればわかることだよな
ファッションスタイルが十人十色とかそういう話じゃないだろ
ずれすぎ

-

今時、街を歩いていてもジーンズ履いている奴なんていないけど?
大学でもまず見かけないな

-

スキニージーンズ履いてる若者たくさんおるがな

-

とりあえず"ジーパン"はいとけばいいやって時代が終わって久しいのは確か。
ヴィンテージをコレクションしてるとかでもなければまず選択肢に入らないのも確か。
譲ってポリウレタン混紡のストレッチ素材なら楽だけど近頃はゆとりがあって丈短めが流行りみたいだしなぁ

-

それで生地が暴落してユニクロやGUがやたらデニム素材乱発してるのか?

-

確かにデニムはスキニーしか見かけない
ワイドパンツは定番商品だったけど15年ぐらい前から販売量は右肩上がり
デニムのベストはスギちゃんのおかげで宣伝すらできずに終わったけど

-

ストレッチジーンズなら一本持ってるくらい
堅いガチのデニムは無理

-

リーバイスとかA.P.C.とかドメブラのジーンズを好んで履くオサレな人は別にそれでいいと思うけど、夏はただでさえ暑い上に分厚いコットンが雨や汗をガッツリ吸水して全然乾かないし冬は寒いし、O脚短足が多い日本人には501とか似合わないしで仕方がない潮流かと思うわ

-

非日本在住者の脳内にはストレッチジーンズとかが存在してないらしいことはよくわかった
毎日渋谷へ通勤してるがジーンズ履いた若者が普通に歩いてるしw
マスゴミとネット連投でいくらフカしたところで実際に目にした情報までねじ曲げるのは無理よ
日本製ジーンズが一部のマニアに人気呼んでるんで、潰せアルカニダ!ってどっかの祖国から指令でも来たのかねー

-

おまえが履きたいなら別に履けばいいじゃん。誰も流行遅れだとは言ってないし。
ただ昔のように"ジーパン"はいとけば間違いないって時代ではないってだけなのに
疑心暗鬼に陥ってアルはニダ云々キレてんのは最高にダサいと思う

-

時代もファッションも繰り返す

また数年後にはデニムブームが来るよ

名無し

スキニージーンズ時代がヒドすぎて、日本のデニム文化を終わらせてしまった。
ユニクロやしまむらでは日本のファッションを牽引できなかったという事。

少なくともコロナ騒動が収まらない限り、日本でデニム文化は復活しないと思われる。

-

ジーンズはよっぽどスタイルがいいやつしか似合わない
昔みたいに誰も彼もがジーンズ履いときゃいいって時代は終わったって事だな
ちなみに自分は数年前から下はジャージに変えた

-

今年のトレンドにまたジーンズきてるけどな

-

>ただ昔のように"ジーパン"はいとけば間違いないって時代ではないってだけなのに

そんな時代は日本じゃ半世紀くらい前にしかなかったがww
日本をどんなもんだと思ってんだかw

-

わい、おっちゃん、まだときどきジーンズ履いてるわ。
すまんな。そろそろやめるわ

-

ファッションのトレンドはスパイラルなので必ず昔流行っていたスタイルが少し変わって流行る(流行らせる)んだよ。デニム生地もウレタンとか混ぜて伸縮性持たせて着心地も良くなったしファッション業界的にも若者の多くが履かなくなったからこそそろそろデニム推していく?みたいな機運が絶対出てくるよ。流行色が何なのかがファッションとは何かを示していると思う。アレは自然発生的に流行った色のことではなく業界的にこの色で行くって決めるものだからね。

-

リーバイスに訴えられたエビスジーンズが
韓国のメーカーを訴えた茶番を思い出したよ

-

いまどきジーンズ履いてる芸能人なんて所ジョージやさまぁ~ずくらいだろう
ヒゲやハチノスをつくるために何年も洗濯をしないというのがヤバすぎる

-

> リーバイスに訴えられたエビスジーンズが
> 韓国のメーカーを訴えた茶番を思い出したよ

ワラタ

-

俺は履いてるとか十人十色とかアホかよ
昔と比べたら圧倒的に若者がジーンズ履かなくなったのは確実だろ
頭悪いだけならいいが、頭の悪さを自覚せずにズレた悪態つくのはやめろよみっともないから

-

2年後にジーンズ流行るよ。もう決まってる事だから。
今の10代って簡単だからw
数年前にオッサンが着る釣り用のベストも、無理やり流行らせたら10代の女が着てただろ。

-

大昔に買った古いジーンズを履いてる高齢者がダサいんだよな、UNIQLO行けばカイハラ製のジーンズ買える時代なのにさ

-

なんのステマだよw
次にフレアパンツくるからまたしばらくジーンズ安泰だろ

-

じゃあジーンズを履こう
ガキと一緒にされたくないね

-

時代は変わった。
草薙くん(元SMAP)可哀想。。

-

リアルな若者世代への理解が及ばなかったりトレンドを観察する能力が乏しかったり、あまつさえそれをありもしない隣国の陰謀に転嫁するって相当ヤバい思考回路だな。
そりゃそんなジジイはジーンズ履いてるわなw

-

日本のファッション文化と価値観を理解していないスレなので途中までしか読んでいないが、ジーンズは流行で着用する物ではない。

つまり、ジーンズは基本アイテムなので他のファッションが流行しても別扱いになるということだ。

-

>リアル若者世代に

一部の若者の話しだろ、それも殆どが日本に在住している日本人以外の連中のさ。
そもそも、流行にしがみついて他人のファッションに口を挟んでいる奴がファッションの拘りを理解していないのは明らかだ。

-

ちょっと前にもネットで話題になったんだがな
最近の小学生の認識が「ジーンズはおじいちゃんが着るもの」だって
彼らの親世代も、もっと若い世代も着る奴が少なくなってるからね
まあ俺も普段着の選択の一つとして履いてるだけだな

-

>リアルな若者世代

ファッションの選択の自由と個人のスタイルを尊重する価値観を理解していないお前の思考の方が相当ヤバイと思うが。

お前の国では皆同じスタイルを選択する退屈なファッションが一般的になっているみたいだが、日本で押し付けは共感されないので覚えておけ。

-

履きやすいデニム風に移った。
もうジーンズはあまり売れないだろうな。流行ることも流行らさせることもない。

-

一部勘違いしている奴がいるが、何のファッションを選択するかは個人の自由なので余計な御世話だし否定できる権利もない。

日本で価値観の押し付けは最も嫌われるので自覚しておくべきだ。



-

デニムは今は流行らないだけで別にファッション素材としてオワコンになったわけじゃないから、若い人でも使う人は使うよ。
ただ、リーバイス501のようなシルエット、5ポケットの定番ブルーデニムのパンツはおっさんしか穿いてないってはあるかな。

-

おっさんだけど、伝統的な青いジーンズは若い時から違和感あったわ
好きな人が一定割合いるのはわかるが、多すぎじゃないかなと思ってた

-

O脚出っ尻骨格ウェーブのスキニーは醜悪

名無しよん

ファッションブランドの「ディーゼル」のことなら、普通にジーンズ(デニムパンツ)も売ってたように思うが。

-

ジーンズは今の高齢者が若いころ全盛期だったせいか今も彼らは好んで着てる
なんか高齢者の制服みたいな感じ

-

まあ、あれの作業着感に気づいちゃったよね

-

コメ欄で息巻いてるおっさんはマジで元のスレの要旨や夜ふかしのインタビュー内容を理解できてないんだな。
個人の選択がどうたら言ってるがその選択をする若者が少なくなったって話をしてんだよ。
ジーンズが売れなくなったのは純然たる事実なの。妄想爆発させる前に手前の目の前にある端末で検索してこい。

-

流行らなくなっただけで全く消えるほどでもない。外出用に選ばなくなったがデニム風のストレッチタイプは家に居るときやコンビニまで位で着てるグレーのジャージと双璧で家の犬猫の毛や爪の痛さから守ってくれるし。

-

むしろ今はジーンズがトレンドだよ
今年はローライズを流行らそうとしてる

-

デニムは着心地は悪いし思いし機能性としては布地の丈夫さ以外メリットないな
丈夫さなんて現代で求めるもんじゃないしデザインを若者が魅力感じないなら履く価値ない

 

自分は履かないけど履いてる人は好き

-

ファッション業界の無理矢理流行らせてる感が、もうウザい
売れないから必死なんだろうけど
流行りの服って1年ぐらいしか着られないし、普通に変なデザイン

-

ジーンズをデニムと言わないとダサいと言い出したり
履く事すら否定して皆が手放した頃に、また大流行って押し付ける
その頃にはデニムと言うのはじじぃだけ、若者は〇〇と言うとかやってそうw
体型、年齢、雰囲気で似合う物は皆違うんだから
同じ格好をしないと馬鹿にする風潮は本当に滑稽だよ

-

ジーンズは厚手だから、それ自体がガードルみたいな役割果たすんだよね。だからちょっとの体のでこぼこはカバーしてくれる。長めに切れば、足長効果もあるし。
ただ今の若い人は、そういう小賢しい真似が嫌いなのかも。あと確かに乾かん。
とはいえ、穿き続ける文化も、たぶん残ると思う。

-

ストレッチのスキニーデニムかデニムワイドパンツ履いてる人はいるけど昔ながらのジーンズを履いてる人は本当に見なくなったね

-

A「ジーンズなんて履いてないよw」
B「え、でも今履いてるのジーンズじゃん」
A「こればジーンズじゃなくて○○だよw」

い つ も の 名 前 だ け 変 更 パ タ ー ン

-

デニムと他のパンツの割合は7:3くらいだな
結局何にでも合うし

(´・ω・`)

Leeの昔のやつ好きでしょっちゅう履いてる、あとはG-Star RAWもよく履くかな。
冬場はEDWINのWILD FIREもよく履く。
DIESELのジーンズも持ってるけどあんまし履かないなぁ、DIESELは上はよく着てる。
でもまぁ結局のとこ下履くのはジャージかカーゴが多いかな、楽だし。

-

ジーンズからファッション性を除いたら何も残らないよな。
履き心地は悪いし、色落ちするから洗濯が面倒だし、丈夫な訳でも無いし。
色落ちしたジーンズなんて臭そうで、着てる奴が不潔に思えて仕方ない。
若者離れが進むと一気に衰退しそうだな。
喜ばしい事だ。

分厚いジーンズはオタクの国民服だからな
このコメント欄で怒ってるのはそういう奴ってこと
分かりやすい

-

青いものだけをジーンズと認識している人が多いんだよ

-

ジーンズを叩いて、
挑戦系アパレルのチノを買わせるとか真面目にそういうケースあるから、
あんまり踊らされて他人を叩くべきじゃない。

-

あるいは、ジーンズ産業に半島が多くて、やつら特有のマーケティングが近年嫌われたのかも。いずれにせよ、半島がどこに巣くっていて、どういう広告の力学が働いてるか調べるのは、マーケッターとかなら必須でしょうね。あいつらのやり方は、人外的だからね。

自分がラーメン屋チェーン経営してたら、それ以外の外食全部叩くみたいな連中だし。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告