海外「あの世界的な日本企業の本社ビルを見てみよう」(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「あの世界的な日本企業の本社ビルを見てみよう」(海外の反応)

ds_20220224040423e58.jpg


海外の反応をまとめました。


関連記事





・彼らがこの建物に似たゲーム機を作るのを待っている。



・溶岩だらけの洞窟のある城ではないのか。



・任天堂らしくないつまらない建物。



・巨大なニンテンドー・エンターテインメント・システムみたい。



・普通のオフィスビルだな。



・文字通りただの建物、マリオの形とか期待してるの?



・↑「オフィスビル 」と 「面白みのないブルータリズムのオフィスビル 」は違うということだ。



・↑街の法律のせいだろ。京都では、すべての建物を伝統的な日本建築にするか、できるだけ地味にすることを望まれる。



・ロシア大使館みたいだ。



・くだらないな。
金とリソースをかけて面白そうな建物を作れってことなのか?なんで?





・ただのビルじゃないか...なぜビルがビルのように見えるんだ....。



・日本のオフィスビルって、すべてこんな感じじゃないのか?



・レゴブロックで構成されたような建物。



・任天堂版「チャーリーのチョコレート工場」を期待していたの?



・日本のオフィスビルが、オフィスビルのようだって?
ワオ!想像できるか?



・娯楽産業の企業にしては、とても憂鬱になる建物だ。



・テーマパークじゃないんだぞ。
USJに行ってこい。



・22年前から場所は変わらないぞ。
どうして今頃?



・ワープ用の土管はどこ?



・昔ながらなんだよ。
中で起きていることが重要なのさ。

コメント

-

建築的なあれこれはわからんが、近くに行くと謎の存在感がある

-

景観条例の影響はあるだろうけど、無くてもそれほど変わらないだろう。今は知らないが制服があったりともともと町工場みたいな雰囲気の企業だから
北米のオフィスは割と遊び心あるみたいけど、あちらは設立80年代だからな

-

近鉄京都線の電車に乗ってるとふたつ見えるけど、遠い方のビルだね。

-

ここは元々、久世工業団地っていう工業団地だからな
機能性だけの建物ばかりだよ

当初は東山に本社があった

-

日本人はそんな間抜けな物を作らない。中国やアメリカと違うから
あの連中は財力にものを言わせて世間が驚くようなゲテモノでも作る
日本でも〇〇な新興経営者はやるだろう。前沢を見てたら分かる

-

日本設計か。しっかりしたものをつくるよ。

 

個性的な建物だとなろうのタイトルぐらい長い役職名がいっぱいある会社なのかなって印象になる

-

何度か建物の前通ったことあるが官僚が働いてそうな建物って印象

-

日本人には遊び心が無いんだよな。
だから、東京の街並みも本当に没個性的でつまらない。
どれも同じようなビルが延々と続いている風景。

-

ラスボスの基地や城みたいなのを期待してたのか?脳みそお子様かよ
任天堂は売れるゲーム作るために金使ってんだよ

-

維持管理に金かかる変わった建物を日本は自治体が建てたりするからな
役所とか
あれはほんと無駄遣い
機能的で維持管理が楽な建物でいいのに
任天堂は正しい

-

もし新しい本社を建てるとしたら安藤忠雄さんにお願いして欲しい。
兵庫県の香美町、兎和野高原の誰も来ないような山深いところに佇む「木の殿堂」のような 円形の建物でお願いします。

-

日本は地震や台風が多いので、下手に凝った物は安全対策で莫大な費用が掛かる。

-

奇妙な本社を作った後に、NECやフジテレビは経営が傾いたから普通で良いよ

-

本業は花札屋だからな。

-

任天堂は1889年創業。テレビゲーム界世界最古かも。

 

守銭堂らしい建物だな。
もっとも新社屋を立て直してるらしいがそのデザインは糞桶千個(汚いものでも千個きれいに並べれば綺麗に見える)デザインから横ラインの通った数年前に流行ったデザインのものに変わるようだけどね。

-

ゴルフの打ちっぱなし場跡に出来た所はキューブなデザインで庭も広いよ
写真の角度が悪い

-

>守銭堂らしい建物だな

人を妬み僻んでばかりで情けない…

-

宮本氏が自転車で通ってたことで有名なビルだが
40年たっても同じビルだな
京都に何回いってもあのビルは同じ
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告