海外「最高」76年制作の日本名曲に海外うっとり!(海外の反応) - 海外のお前ら 海外の反応



海外「最高」76年制作の日本名曲に海外うっとり!(海外の反応)


海外の反応をまとめました。


関連記事




・このサウンドが好き。凄く良い。



・ベースが凄い。



・うおお!スラッパー!



・このジャンルが大好き。
何というジャンル?
もっと聴きたい!



・↑シティポップに入るんじゃないかな。



・スキ スキ スキ ハジメテ。



・これぞ「チル」って感じの曲だね。



・なんて美しい「日曜の午後」のトラック。



・同じターンテーブルを持っている。





・ヒロミ大好き!!! 彼女のディスコグラフィーには良い曲がたくさんある!
 楽器も彼女のボーカルも、とても元気でエキサイティング。



・Love Letterを持っているが、一番好きなアルバムのジャケット。
店と彼女の表情がいいよ。



・↑駄菓子屋だね。
インタビューで子供の頃に駄菓子屋に行って、駄菓子を買うのが好きだったと言っていた。



・日本の音楽で一番の曲だ。
1976年の作品だって?名作だね。



・80年代の日本のシティポップは最高だよ。



・椅子に座りながら、踊っている。
ありがとう。



・これは新鮮なサウンドだ。



・凄く良い曲だね!



・素晴らしいヴィンテージのサウンド。

コメント

-

初めて聞いた。

-

ベースが気持ちええな

-

なんでこの曲なんだろ
プラスチックラブのときも
なぜあの曲が突出してウケたのか不思議だった

vvv

「岩崎宏美全曲集」を持ってたがこれは入ってなかったなー
曲自体はアイドル的なんだが、バンドが前面に出るようなアレンジだね。
スタジオミュージシャンがノリノリの演奏をしてる感じ。
普通のアイドル歌手なら間違いなく食われるだろうが、さすが岩崎宏美って感じで全く負けてない。

-

この曲は初めて聴いたけどさすがの歌唱力だわー
筒美京平・阿久悠コンビか

-

好きだと言ってーーー  ァァアアアァァァァアーー

-

こんなゴージャスな生音は現代の楽曲には無いもんな

-

一応ジャンルは歌謡曲だよ
例えばZepのアルバムにテクノの曲が入ってたとしてテクノコーナーに置かれる事はない
特に歌謡曲とかアイドルはリリースするたびにジャンル変わるのも普通だしな

-

的外れの例え話する男の人って...

-

最近泰葉のレコード盤が高額になってて驚いた

-

特撮ものの、ヒロインが出てきて、彼女がなにか悩み事してるときの挿入歌みたいな感じw

-

>なんでこの曲なんだろ
>プラスチックラブのときも
>なぜあの曲が突出してウケたのか不思議だった

俺が書いたのかと思った!超同意
ピンとこないわ
こないだ話題になった真夜中のドアはまだ分かるけどさ

-

これのどこが良いのかさっぱり分からん・・

-

さっぱりわからんのなら、書き込みもせんでスルーでええやろ

-

18歳、だよね当時。
うん、声質と曲の難易度と
歌唱力がおかしい。
平常運転だな

-

曲がピンとこない人がいるのもわかる
けどこの人は本物の一人

-

岩崎宏美さんは小学生時代うっとりして聴いてたTVの歌手ってイメージ
最近はこんな伸びやかな声出なくなって悲しい

vvv

>プラスチックラブのときも
>なぜあの曲が突出してウケたのか不思議だった

個人の好みもあるけど、昔から竹内まりやの曲の中で一番好きだったわ。
今聴くと詩なんて古臭くて陳腐なんだけど、永遠に聴いていられる。
運転時は無限ループにしたいくらい。
総合点でいえばシングルアゲインとかの方が圧倒的に上なんだけど、不思議にハマるんだよなぁ。

-

再び「聖母たちのララバイ」が必要な時代が来るとは・・・胸が痛む
プーチンと習近平がさっさとくたばりますように

-

岩崎宏美は歌唱力すごいと思うけど
この曲は・・・いま70代、もしかして80代の人が精いっぱい若ぶって書いた感じがする。
非公開コメント

kaigainoomaera

海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/

スポンサー広告

各ブログの更新記事

月別アーカイブ

feedly

follow us in feedly

過去記事

QRコード

QR

スポンサー広告