Six-language coverage from #Kyiv with @AP_GMS. In this order: English, Luxembourgish, Spanish, Portuguese, French, and German. pic.twitter.com/kyEg0aCCoT
— Philip Crowther (@PhilipinDC) February 21, 2022
kaigainoomaera
海外のお前ら 海外の反応管理人です。
政治からアニメまで色々なトピックに関する海外の反応をまとめます。
2019年7月にブログをhttps://kaigainoomaera.com/に移行しました。
旧ブログはhttp://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/
コメント
-
2022/02/25 URL 編集
-
みんな普通にできることなのか?
2022/02/25 URL 編集
-
ポルトガル語もスペイン語と近い単語があると聞く。
よく、それぞれの言葉で 単語(固有名詞)を間違えないものだと思う。
バイリンガルですら羨ましいのに・・6ヶ国語かぁ・・自分が悲しくなってくるよ。
2022/02/25 URL 編集
-
凄いかもしれないけど
実際は固有名詞の意味が分かってないアホが感嘆する程度
2022/02/25 URL 編集
通りすがりの
同じ内容を繰り返してるんだが、それにしても単語一つ、よく間違わないもんだ
発音なんかは訛ってたって、言語として体裁が整ってりゃなんとかなるが
しかしそこはリポーター、すげえ聞き取りやすい´・ω・`;
3か国ぐらいならいざ知らず、6か国語はさすがにこれも一つの異能だろ
かっけえなあ
2022/02/25 URL 編集
-
2022/02/25 URL 編集
-
2022/02/25 URL 編集
-
2022/02/25 URL 編集
名無し
2022/02/25 URL 編集
名無しよん
例えばフランス語とドイツ語なら、発音からいっても構文からいっても、ごっちゃにする方が難しいというかごっちゃにはならないけどさ。
2022/02/25 URL 編集
-
俺みたいに英語、ロシア語、韓国語、中国語、日本語、スぺイン語、アラブ語という全く違った言語を使えてこそ真のマルチリンガルと言えるんだぜ。
2022/02/26 URL 編集
-
日本で言えば江戸時代ころの、日本各地の方言の違いレベル。
そりゃ難しいことは確かだが、どれかが母国語なら、努力すればやってやれないことはない。
2022/02/26 URL 編集
ななし
2022/02/26 URL 編集